アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

アサヒ飲料(東京都墨田区)は5月7日、展開する「CO2を食べる自販機」を関東信越の6生協が会員となるコープデリ生活協同組合連合会(埼玉県さいたま市)に導入すると発表した。導入するのは、コープデリ連合会の一部施設と、会員生協であるコープみらい(同)の一部店舗と宅配センターの一部で、合計51台を順次設置していく。

大気中のCO2を吸収する自販機、賛同する企業や自治体などとの共創も

自動販売機は周辺の大気を吸いこみ、それを利用して商品を冷やしたり温めたりしている。アサヒ飲料が開発した「CO2を食べる自販機」は、庫内に搭載した特殊材(CO2吸収材)が大気中のCO2のみを吸収する仕組みで、1台当たりのCO2吸収量は、稼働電力由来のCO2排出量の最大20%を見込み、スギの木(林齢56~60年)約20本分の年間吸収量に相当するという。

同機は現在、関東・関西エリアを中心に、CO2濃度が高いとされる屋内に加え屋外などさまざまな場所で約450台(2024年12月末時点)が運用されているという。

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

自販機から吸収したCO2を工業原料に活用

アサヒ飲料は、自動販売機から吸収したCO2を自治体や企業との共創により、アスファルトやコンクリートなどの工業原料に活用する取り組みを行う。2024年には建設会社とのカーボンネガティブコンクリートの開発や、メーカーとの低炭素な内装用タイルの開発などを行っている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b9f3e2f4-0734-453a-bf3a-07a94fb77ac8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  2. 兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

  3. 常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

  4. カインズ、関東最大級の物流センター稼働 GX・DXで社会課題に対応

  5. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  6. RespiraとTorotoがConhuásプロジェクトとの森林ベースのCO2除去契約で提携

  7. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  8. 英国排出量取引制度の拡大と強化

  9. 国内最高峰カーレースでカーボンオフセット開始 小野測器が取り組み支援

  10. 韓国、5つの新たな場所で炭素回収と利用の実現可能性を調査へ

  11. トヨタの水素カートリッジがEVを永遠に変える

  12. 九州電ら4者、DACやヒートポンプ技術で施設園芸の脱炭素化

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. 植林とは|用語集・意味

  9. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  1. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. カーボンファーミングとは|用語集・意味