アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

アサヒ飲料(東京都墨田区)は5月7日、展開する「CO2を食べる自販機」を関東信越の6生協が会員となるコープデリ生活協同組合連合会(埼玉県さいたま市)に導入すると発表した。導入するのは、コープデリ連合会の一部施設と、会員生協であるコープみらい(同)の一部店舗と宅配センターの一部で、合計51台を順次設置していく。

大気中のCO2を吸収する自販機、賛同する企業や自治体などとの共創も

自動販売機は周辺の大気を吸いこみ、それを利用して商品を冷やしたり温めたりしている。アサヒ飲料が開発した「CO2を食べる自販機」は、庫内に搭載した特殊材(CO2吸収材)が大気中のCO2のみを吸収する仕組みで、1台当たりのCO2吸収量は、稼働電力由来のCO2排出量の最大20%を見込み、スギの木(林齢56~60年)約20本分の年間吸収量に相当するという。

同機は現在、関東・関西エリアを中心に、CO2濃度が高いとされる屋内に加え屋外などさまざまな場所で約450台(2024年12月末時点)が運用されているという。

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

自販機から吸収したCO2を工業原料に活用

アサヒ飲料は、自動販売機から吸収したCO2を自治体や企業との共創により、アスファルトやコンクリートなどの工業原料に活用する取り組みを行う。2024年には建設会社とのカーボンネガティブコンクリートの開発や、メーカーとの低炭素な内装用タイルの開発などを行っている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b9f3e2f4-0734-453a-bf3a-07a94fb77ac8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. みずほ銀行とバイウィル、カーボンクレジットでの提携開始

  2. オリジス・エナジーは4億1500万ドルの資金を調達し、ストラトスに電力を供給する太陽光発電施設を完成させる

  3. 英国排出量取引制度の拡大と強化

  4. TOWING、メキシコでバイオ炭の実証 短期土壌改良やGHG削減目指す

  5. 竹中工務店が緑地デザイン最適化技術を開発、朝日生命の社宅に初適用

  6. 中部電、ヤマハら8社とバーチャルPPA契約 CO2年間1.7万t削減

  7. 共同運送でCO2約45トン削減 サッポロとサントリーが連携

  8. 九電系、再エネ活用の新施策 太陽光併設蓄電池&大型潮流発電機の運用開始

  9. 静岡銀のCO2算定サービス、県内地銀・信金で共有 自治体連携で脱炭素推進

  10. 2025年版環境白書、自然再興・炭素中立・循環経済を同時達成する施策とは

  11. 東京メトロ、「大手町」など7駅にカーボンオフセット熱メニュー導入

  12. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  1. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  11. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. 追加性 (Additionality)|用語集・意味