オムロン、製品サプライチェーンのカーボンフットプリント(CFP)の可視化を目指し、実証実験

オムロン株式会社は、製品サプライチェーンのカーボンフットプリント(CFP)の可視化を目指し、NTTコミュニケーションズ株式会社、コグニザントジャパン株式会社、株式会社ソルティスターと共に実証実験を開始しました。この取り組みは、脱炭素社会実現に貢献することを目的としており、2024年1月31日から2月2日にかけて「IIFES2024」のオムロンブースで紹介されます。実証実験では、オムロンの制御技術とパートナー企業の技術を活用し、エネルギー使用量の削減と生産性向上を図りつつ、グローバルデータ流通基盤「Catena-X」に接続することで、企業間データ連携を実現します。これにより、製品ごとのサプライチェーンにおけるGHG排出量の把握を可能にし、製造業のカーボンニュートラル推進に貢献する新たな枠組みを創出することを目指しています。サステナブルな社会の実現に向け、脱炭素化への取り組みが世界的に加速する中、この実証実験は製造業における環境保全と生産性の両立に重要な一歩となります。 【引用】 オムロン HP.ニュースリリース – 2024年.サプライチェーンのGHG排出量を把握する実証実験を開始. https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/01/c0129_2.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 三菱とVTT、海洋炭素直接回収に関する覚書を締結

  2. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  3. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  4. TotalEnergies、米国の森林保護に1億ドルを投資し、気候変動対策を強化

  5. 中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

  6. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  7. 三井住友信託銀行とSustech、戦略的カーボンニュートラルパートナーシップ締結

  8. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  9. アサヒ飲料の 「CO2を食べる自販機」、南足柄市のCN啓発用に共創設置

  10. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  11. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  12. バイオ炭の2030年国内市場は138億円に、J-クレジット活用で伸長予測

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. 京都議定書|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味