カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

金融庁は10日に「カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会」を開催しました。日本はカーボン・クレジット取引で海外に遅れをとっており、課題やルール整備が必要です。検討会では有識者やエネルギー企業、金融機関の担当者が集まり、透明性確保と投資家保護について議論しました。

カーボン・クレジット市場は再生可能エネルギー導入で企業が減らした温暖化ガスの排出量を取引するもので、日本では2023年10月に東京証券取引所で「J―クレジット」の市場が開設されました。信頼性のあるクレジット認証機関の確保が重要とされ、海外の規制のあり方も参考にしています。現時点で日本の取引量は少なく、今後の課題解決が求められています。

【引用】
日本経済新聞. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  2. 環境省、省エネ機器導入費用を助成 企業間連携でスコープ3削減へ

  3. 林野庁、森林の炭素蓄積データをより正確に 森林吸収量の算定方法を改善へ

  4. ラコニックとボリビア、50億ドルの国家炭素取引で新たなベンチマークを設定

  5. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

  6. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  7. 『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

  8. 環境省、グリーンファイナンスのガイドライン見直し 国際原則の改訂を反映

  9. SOMPOとシュナイダーエレクトリック、企業の気候変動対策支援で協業

  10. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  11. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  12. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  4. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  1. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  5. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所