クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

クボタは9月12日、東京大学と、社会連携講座「炭素・窒素循環型社会の実現に貢献する次世代固体吸着剤の研究」を開設したことを明らかにした。設置期間は、2024年4月1日から2028年3月31日までの4年間。

ゼオライトによるCO2固定吸着剤開発など

今回の共同研究は、地球環境に悪影響を及ぼす環境負荷物質の排出を削減するために、ゼオライトを主原料とする、エンジンや焼却炉・溶融炉からの排ガスが含むCO2を分離・回収する固体吸着剤や、NOx(窒素酸化物)や、N2O(亜酸化窒素)を浄化する高機能な触媒の実用化を目的としている。

具体的には、ゼオライトを主としたCO2に関連する固体吸着剤や触媒材料に関する研究とともに、NOxやN2Oのさらなる排出低減に向けて、より高性能・高耐久な触媒材料及びシステムの研究を進める。

また、同講座を通じて、高度人材の継続的な育成と輩出を目指す。

講座の代表教員を務めるのは、東京大学大学院工学系研究科 附属総合研究機構 脇原 徹教授。同教授の研究室では、環境やエネルギー分野での活用が期待されるゼオライトをはじめとするナノ空間材料について、合成や応用、合理的な製造プロセスの研究開発を進めている。

なお、今回の連携は、2021年11月に締結した産学協創協定に基づくもの。この取り組みでは、「100年後の地球にできること」をテーマに、食料・水・環境分野において、自然共生と循環型社会を両立する「ビオループ」の創生を目指している。協定期間は、2021年12月1日から10年間で、クボタは同協創事業に総額で約100億円を拠出するとしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/3f51fd33-4d91-49eb-be2f-e917881fc3f5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ヤンマー、水素エンジン・水素燃料蓄電池システムの生産拡大 新計画策定

  2. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  3. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  4. CarbonPool、カーボンクレジット保険の提供で1200万ドルを調達

  5. CNaught、OpenAIと提携し自動カーボンオフセットを実現

  6. GXリーグ、GX-ETSにおける適格カーボン・クレジットの活用に関するガイドラインを策定

  7. オムロン、製品サプライチェーンのカーボンフットプリント(CFP)の可視化を目指し、実証実験

  8. 武蔵野大の学生、同大学の脱炭素の取り組みをまとめた詳細レポート制作

  9. 日本の海運会社NYK、CDRで気候変動対策を強化

  10. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  11. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  12. 先駆的な自然ベースの炭素クレジットオークションが来年米国で開催されます

  1. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  2. 植林とは|用語集・意味

  3. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  4. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  5. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. 炭素市場とは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?