コーユーレンティア社、主要トラックのCO2排出量をカーボンオフセット

コーユーレンティア株式会社は、レンタルサービス価値向上と地球温暖化対策への貢献を目的に、子会社コーユーロジックスの主要トラック約60台が2023年に排出したCO2をカーボンオフセット実施したと発表。この取り組みは、2025年の温暖化ガス排出ゼロ実現に向けた政府のグリーントランスフォーメーション推進法改正など、官民一体の排出量削減活動の加速に呼応するもの。コーユーレンティアグループではESG経営の一環として脱炭素に向けた取り組みを強化。オフセットには、more treesを通じたJ-クレジットを用い、四万十黒潮の森間伐推進プロジェクトなど複数の森林再生プロジェクトに参加。今後も継続的なカーボンオフセット実施、2030年までの再生可能エネルギー100%転換、エコドライブ推進などを通じて、CO2排出量50%削減を目指す。 【引用】 コーユーレンティア株式会社.主要トラック配送時における CO2排出分のカーボンオフセット実施結果(お知らせ). https://www.koyou.co.jp/news/img/0d7058df7c5327279c532a7e2f4251d328f25306.pdf

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. GXリーグ、低炭素製品などを採用する企業を見える化・評価 新枠組み創設

  2. ICAO、CORSIA適格性に関する4つのプログラムを承認

  3. 鉄道3社と関西の15自治体、J-クレジット創出プロジェクトを開始

  4. スリランカにて炭素クレジット取引所「KiudaEX」開設へ – 韓国企業が主導

  5. 兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

  6. ESG金融ハイレベル・パネル、金融によるグリーンな経済システム構築を宣言

  7. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  8. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  9. Varaha が Puro.Earth と提携し、インド初の産業用バイオ炭由来の炭素クレジットを開始

  10. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  11. Earth Blox が Chloris Geospatial と提携し、森林炭素評価とコンプライアンス ソリューションを拡大

  12. 三井住友信託銀行とSustech、戦略的カーボンニュートラルパートナーシップ締結

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  5. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  6. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  7. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  8. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  9. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標