シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

シャープ(大阪府堺市)は2月28日、事業で使用する全電力を再エネ化することを目指す国際的イニシアティブ「RE100」に加盟したことを明かした。2030年までに事業活動の使用電力を100%再エネ化することを目指す。

近年は海外生産拠点の再エネ化を推進

同社は長期環境ビジョン「SHARP Eco Vision 2050」の下、2030年の自社活動のCO2排出量ネットゼロ、2050年のサプライチェーン全体のCO2排出量ネットゼロを目指し、取り組みを加速させている。

近年は、国内でのメガソーラー開発(2023年5月15日掲載)に加え、中国や東南アジアなどの生産拠点への太陽光発電システムの導入を進めている。

同社は、今回のRE100参加を機に、事業所への再エネの導入を積極的に進めるとともに、エネルギーソリューション事業を通じた社会全体での再エネ普及を拡大させたい考えだ。

なお、加盟にあたっては持続可能な脱炭素社会実現を目指す企業グループ。日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)の支援を受けた。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/563ac1b7-668c-4ad2-bcd2-8c5c9136ce6e

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. JCMクレジットの発行業務、指定法人の手続き等を定めた省令を公布

  2. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  3. カーボンクレジット市場、2028年に220兆円規模へ急成長予測

  4. 木材製品のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者

  5. 中国、炭素市場の拡大を通じて排出抑制を強化

  6. オーステッド、デンマーク最後の石炭火力発電所を閉鎖し、再生可能エネルギーへ移行加速

  7. テスラ、カーボンクレジット販売で1.79億ドルの売上

  8. Isometric が Pachama と提携し、森林再生クレジットのデジタル検証を実施

  9. マイクロソフトとRe.Greenがアマゾンと大西洋岸森林再生に関する2番目の契約を締結

  10. COP29: 世界銀行が炭素市場向け保険メカニズムを発表

  11. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  12. NTTコミュニケーションズと住友林業、森林由来Jクレジット支援プラットフォーム『森かち』を提供開始

  1. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  4. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  5. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. ベースライン (Baseline)|用語集・意味