シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

シャープ(大阪府堺市)は2月28日、事業で使用する全電力を再エネ化することを目指す国際的イニシアティブ「RE100」に加盟したことを明かした。2030年までに事業活動の使用電力を100%再エネ化することを目指す。

近年は海外生産拠点の再エネ化を推進

同社は長期環境ビジョン「SHARP Eco Vision 2050」の下、2030年の自社活動のCO2排出量ネットゼロ、2050年のサプライチェーン全体のCO2排出量ネットゼロを目指し、取り組みを加速させている。

近年は、国内でのメガソーラー開発(2023年5月15日掲載)に加え、中国や東南アジアなどの生産拠点への太陽光発電システムの導入を進めている。

同社は、今回のRE100参加を機に、事業所への再エネの導入を積極的に進めるとともに、エネルギーソリューション事業を通じた社会全体での再エネ普及を拡大させたい考えだ。

なお、加盟にあたっては持続可能な脱炭素社会実現を目指す企業グループ。日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)の支援を受けた。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/563ac1b7-668c-4ad2-bcd2-8c5c9136ce6e

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  2. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  3. キャプソルと住友が新たな実証実験でスウェーデンのバイオコージェネレーションプラントからCO2を回収

  4. Google、Meta、Microsoft、Salesforce が「Symbiosis」を立ち上げ、自然由来の CDR クレジット 2,000 万トンの提供を約束

  5. AIを活用しスコープ3まで効率的に算定 invoxの新サービス

  6. 日本初の大規模水田カーボンクレジット、Green Carbon株式会社が販売開始

  7. 福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

  8. BCPGと東京センチュリーグループTCCS、カーボンクレジットを活用したレンタカープロジェクトで提携

  9. JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

  10. 水田由来のカーボンクレジット販売やスマート水田サービス「paditch」を手掛ける笑農和が資金調達

  11. COP29: 世界銀行が炭素市場向け保険メカニズムを発表

  12. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  1. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 炭素市場とは|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  1. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  6. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  7. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  11. 京都議定書|用語集・意味

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味