シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

Google、Meta、Microsoft、Salesforce による画期的な取り組みである Symbiosis Coalition は、森林再生とアグロフォレストリー プロジェクトに焦点を当てた初の提案依頼 (RFP) を開始しました。 

この重要なステップは、 2030 年までに最大 2,000 万トンの高品質な自然由来の炭素除去クレジットを確保するという連合の使命において、重要なマイルストーンとなります。この RFP は、重要な市場課題に対処することで、これらの重要なプロジェクトの成長を促進することを目指しています。

Symbiosis は、科学的に厳密な修復手法の需要を促進し、購入者とサプライヤー間の合意を促進し、最終的にはより影響力のあるプロジェクトが成功できるようにすることで、これらの課題に対処するために設立されました。

RFP の主な目的:

  • 購入者の期待を明確にする: この最初の RFP は、連合の品質基準が実際のプロジェクトにどのように反映されるかを示す重要な学習体験となります。ガイダンス、署名済みのオフテイク契約、貴重な教訓など、RFP プロセスから得られた洞察をオープンに共有することで、連合は炭素市場における透明性を高め、信頼を構築することを目指しています。
  • プロジェクト資金調達の促進: RFP は、プロジェクト開発者が連合メンバーと銀行融資可能なオフテイク契約を締結できるよう支援することで、プロジェクト開発者を積極的にサポートします。さらに、連合は開発者と投資家のつながりを促進し、プロジェクト実施に不可欠な資金調達へのアクセスを提供します。
  • 市場の成長を刺激する: 連合は、積極的に量のコミットメントを追求し、その結果をオープンに共有することで、投資家の信頼を高め、プロジェクト開発者と炭素購入者の両方からのより幅広い参加を促すことを目指しています。

この RFP は、開発者、専門家、科学者、購入者、NGO、投資家、標準化団体など、さまざまな関係者との広範なコラボレーションを反映しています。 

選択プロセスでは、プロジェクトの品質に関する厳格な基準を維持しながら、開発者のアクセシビリティを優先します。主な考慮事項には、拡張性、環境および社会への影響、地域のリーダーシップが含まれます。

 

堅牢で効率的な評価プロセスを確保するために、Symbiosis Coalition は大手のサービス プロバイダーと提携しています。 

Pachama は、高度なデジタルツールを活用して、土地の適格性、漏出リスク、ベースライン条件を評価し、申請の受付と初期審査を監督します。 

Carbon Direct と Xilva は、現地での評価やリスク軽減を含む、徹底したプロジェクトのデューデリジェンスと評価を実施します。 

この共同アプローチにより、すべてのパートナー、スタッフ、メンバーの専門知識が活用され、最高水準のプロジェクト品質が維持されます。

【引用】
Carbon Herald. Symbiosis Coalition Launches First Joint RFP For Forest Projects

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中国、炭素市場を重工業に正式に拡大、排出量削減を目指す

  2. 楽しく脱炭素行動変容を促す「減CO2プロジェクト」、5自治体に拡大し開始

  3. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  4. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  5. 世界初のバイオ炭炭素クレジットの流動市場を立ち上げ

  6. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  7. 東京ガスと関西電、ガーナで森林再生・クレジット創出 3T社のノウハウ活用

  8. 東急グループ、100%再エネ電力で自産自消実現へ バーチャルPPA活用

  9. 特許庁の知財活用アワード、気候変動対応に竹中工務店とSPACECOOL

  10. 環境省、ネイチャーポジティブ情報へのアクセスを容易に ポータルサイト公開

  11. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  12. アサヒ飲料の 「CO2を食べる自販機」、南足柄市のCN啓発用に共創設置

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  5. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  6. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  1. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. 土地利用変化とは|用語集・意味

  12. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ