バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

バイウィル(東京都中央区)は9月9日、岩手県滝沢市と地域のカーボンニュートラルと循環型経済の実現を目指した連携協定を締結しました。この協定に基づき、滝沢市は市内の事業で導入されたLED照明によるCO2排出削減からJ-クレジットを創出し、バイウィルがそのプロセスを支援します。クレジットの販売は地域企業を優先し、地域内での「地産地消」による脱炭素を促進する予定です。

滝沢市は2030年度までに54%の温室効果ガス排出削減を目指しており、今回の取り組みはその一環として実施されます。バイウィルにとって、自治体との連携はこれで10件目となり、同社は日本全国でのさらなる波及を目指しています。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0d8cae2d-a30b-41ac-86b2-17da00898915

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 新しい「地質学的ネットゼロ」論文が炭素除去の必要性を主張

  2. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  3. リコー、福井県坂井市のゼロカーボンシティ実現を支援 連携協定締結

  4. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  5. 英国、排出量取引制度の拡大によりネットゼロ達成を加速

  6. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  7. 京都府京丹波町、森林由来のJ-クレジット登録 売却益で地域課題を解決へ

  8. カリフォルニア、ケベック、ワシントンがカーボンクレジットの共有市場形成を正式に検討

  9. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  10. TOWING、メキシコでバイオ炭の実証 短期土壌改良やGHG削減目指す

  11. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  12. 大阪ガス、AIシステムでカーボンクレジットを短時間で評価 英・格付会社と提携

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. クリーンエネルギー|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  1. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 土地利用変化とは|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味