バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

バイウィル(東京都中央区)は9月9日、岩手県滝沢市と地域のカーボンニュートラルと循環型経済の実現を目指した連携協定を締結しました。この協定に基づき、滝沢市は市内の事業で導入されたLED照明によるCO2排出削減からJ-クレジットを創出し、バイウィルがそのプロセスを支援します。クレジットの販売は地域企業を優先し、地域内での「地産地消」による脱炭素を促進する予定です。

滝沢市は2030年度までに54%の温室効果ガス排出削減を目指しており、今回の取り組みはその一環として実施されます。バイウィルにとって、自治体との連携はこれで10件目となり、同社は日本全国でのさらなる波及を目指しています。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0d8cae2d-a30b-41ac-86b2-17da00898915

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Amazon、日本国内に低炭素型DC開設 水源滋養計画実施も発表

  2. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  3. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  4. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

  5. 北海道、道有林J-クレジットの販売開始 多様な販売手法でニーズに対応

  6. 「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

  7. SOMPOとシュナイダーエレクトリック、企業の気候変動対策支援で協業

  8. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  9. 三菱とVTT、海洋炭素直接回収に関する覚書を締結

  10. 東京海上アセットマネジメントとサステナクラフト、生物多様性クレジット創出の共同研究を開始

  11. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  12. 都、中小企業にCO2排出量「見える化」ツールを無料提供 SBT認定助成も

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  5. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  12. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」