バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

バイウィル(東京都中央区)は9月9日、岩手県滝沢市と地域のカーボンニュートラルと循環型経済の実現を目指した連携協定を締結しました。この協定に基づき、滝沢市は市内の事業で導入されたLED照明によるCO2排出削減からJ-クレジットを創出し、バイウィルがそのプロセスを支援します。クレジットの販売は地域企業を優先し、地域内での「地産地消」による脱炭素を促進する予定です。

滝沢市は2030年度までに54%の温室効果ガス排出削減を目指しており、今回の取り組みはその一環として実施されます。バイウィルにとって、自治体との連携はこれで10件目となり、同社は日本全国でのさらなる波及を目指しています。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0d8cae2d-a30b-41ac-86b2-17da00898915

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. みずほ銀、トランジション・クレジット普及へ 脱石炭火力を促進

  2. コカ・コーラと富士通、万博会場に水素で稼働する自販機設置 CO2排出ゼロ

  3. 中部電、ヤマハら8社とバーチャルPPA契約 CO2年間1.7万t削減

  4. ナイジェリアと南アフリカ、アフリカの炭素市場の成長と持続可能性に向けた戦略的パートナーシップに取り組んでいる

  5. 早稲田大と島津製作所、脱炭素社会実現へ連携 測定機器開発や人材育成

  6. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  7. BCPGと東京センチュリーグループTCCS、カーボンクレジットを活用したレンタカープロジェクトで提携

  8. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  9. 両備システムズ、バングラデシュの農業DX・GXする実証を開始

  10. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  11. 商船三井、カーボンインセット始動 低炭素航海の環境価値をデジタル証書取引

  12. インドネシアが国際炭素市場取引を開始

  1. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  2. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. 京都議定書|用語集・意味

  6. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  7. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  10. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味