バイウィルとe-dash、CO2削減認証の「地産地消」支援 

バイウィル(東京都中央区)は9月30日、e-dash(同・港区)と、地域における脱炭素経営およびJ-クレジットの地産地消を推進するため業務提携したと発表した。この取り組みにより、地域に脱炭素経営を浸透させたり、J‐クレジットの創出・流通を支援したりすることで全国に地域脱炭素を推進していきたいとしている。

自治体や金融機関と連携し脱炭素経営を支援する2社が提携

バイウィルは、地域のCO2排出量を、同地域の排出削減量・吸収量でオフセットする「環境価値(J-クレジット)の地産地消」を推進することで、環境価値と経済価値の循環による、地域脱炭素と地域経済活性化の両立を目指している。同社は、自治体との連携協定や、金融機関との顧客紹介契約締結などにより、日本全国で脱炭素化支援に取り組んでいる。

また、CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォームを運営するe-dashは、企業や自治体、地域金融機関とも連携を強化し、CO2排出量可視化支援を展開。

J-クレジット使う地場企業・自治体への支援が柱

両社は今回連携し「環境価値(J-クレジット)の地産地消」推進に向け、相互に顧客紹介を行うことで、J-クレジットの需要家側となる地場企業や自治体に対し、脱炭素の意識醸成や支援を進めていく。

具体的には、e-dashが地域の企業・自治体に向けて、脱炭素化への最初の一歩であるCO2排出量の可視化および削減目標の設定を支援し、カーボンオフセットの需要を創出する。

一方、バイウィルは自治体や地域企業と連携してJ-クレジットを創出し、同地域の事業者に対してJ-クレジットの供給を行う。

中長期的には、両社の持つ地域金融機関・自治体とのネットワークを活用し、さらに連携を拡大していく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f2c1fcd5-ca8a-4ceb-b5e1-dd16a123fabe

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  2. 英国政府、自主的な炭素市場(VCM)改革について協議へ

  3. JCM指定実施機関「JCMA」発足、事務のワンストップ化でJCMを促進へ

  4. Google、Meta、Microsoft、Salesforce が「Symbiosis」を立ち上げ、自然由来の CDR クレジット 2,000 万トンの提供を約束

  5. 環境省、気候変動関連技術のGHGインパクト算定・評価で手引き 投資促進へ

  6. 新幹線の防音壁にペロブスカイト設置 積水化学とJR東海が共同実証

  7. Varaha が Puro.Earth と提携し、インド初の産業用バイオ炭由来の炭素クレジットを開始

  8. シンガポールの炭素クレジット市場は年平均成長率21%で急成長

  9. ナイジェリアと南アフリカ、アフリカの炭素市場の成長と持続可能性に向けた戦略的パートナーシップに取り組んでいる

  10. 早大、日建設計との研究成果をまちづくりに実装へ UR都市と連携協定締結

  11. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  12. 水田由来のカーボンクレジット販売やスマート水田サービス「paditch」を手掛ける笑農和が資金調達

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  1. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  4. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  5. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  6. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味