パーク24、カーシェアリングによるCO2削減効果を定量化 大分大と

パーク24(東京都品川区)と大分大学は7月4日、カーシェアリングによるCO2排出削減効果を定量化する共同研究を開始すると明かした。パーク24が有するタイムズカー会員の利用実績などのデータと、大分大学の学術的アプローチを活用する。

アカデミアと事業者の強みを活かし、循環経済型ビジネスモデル構築を目指す

パーク24は、車の個別所有からカーシェアリングへの移行によって実現するCO2排出削減貢献量の精緻化と、その効果をより高めるための運用上の視点の獲得を目指す。将来的には、得られた結果を基に、経済価値と環境価値が両立する事業成長の実現につなげる。

大分大は、既存のカーシェアリングに関するライフサイクル分析のシステム境界を拡張し、「カーシェアリングの普及に伴う人々の行動変容が削減貢献量にどのくらい寄与してきたか」や「今後どのくらいの貢献が見込めるか」などを、アカデミックの観点から解析する。

大分大准教授、自動車寿命延長とCO2排出量との関係性を実証

今回の取り組みで中心的な役割を担う大分大学経済学部 中本 裕哉准教授は、2021年に、九州大学の加河 茂美教授とともに、自動車寿命の延長がCO2削減につながるという研究結果を発表した。

中本氏らによると、「乗用車の物理的寿命」「新車の経済的寿命」「中古車の経済的寿命」それぞれを10%延長した場合。自動車のカーボンフットプリントは、それぞれ30.7トン、26.4トン、5.2トンの削減につながったという。

なお、研究レポートでは、近年は排ガス規制やEVの利用促進などの環境対策に焦点があてられているが、製品使用時だけでなく、ライフサイクル全体での環境負荷削減にも注力すべきと指摘している。

カーシェア普及による環境負荷低減に期待

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、モビリティ業界では、次世代の移動手段や交通インフラに加え、循環経済型ビジネスモデル構築など多様な検討が進んでいる。こうした中、カーシェア普及により、車を「所有する」という考え方から「利用する」というスタイルへの転換が進むことで、資源の有効活用とともに、車両製造などに伴うCO2排出量が減り、環境負荷低減につながると、両者は説明する。

なお、パーク24は、カーシェアリングサービス「タイムズカー」を展開し、全国に5万8772台の車両を保有、会員数は332万人を超える。

【参考】
大分大学―大分大学とパーク24がカーシェアリングによる社会全体のCO2排出削減貢献量に関する共同研究契約を締結
大分大学―自動車の耐久性と買い替え行動がCO2量に与える影響を分析! ~自動車寿命の延長がCO2削減の鍵~

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/70c84612-9988-4918-99c8-74df16e16fb6

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

  2. ドイツ、炭素取引収入190億ドルで記録更新

  3. 病院から出るごみを減量しCO2削減 マクニカが支援

  4. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  5. 暗号屋とKlimaDAO JAPAN、カーボンクレジット×ブロックチェーン技術活用で業務提携

  6. 英国排出量取引制度の拡大と強化

  7. Jパワー、インドネシア水力発電でのJCMクレジットを推進へ SIJと連携

  8. 鉄道3社と関西の15自治体、J-クレジット創出プロジェクトを開始

  9. Google、Stripe、H&M、ShopifyのFrontierが炭素除去クレジットに8000万ドルを投資

  10. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  11. オムロン、製品サプライチェーンのカーボンフットプリント(CFP)の可視化を目指し、実証実験

  12. 八千代エンジ、荘内銀向けにグリーン電力証書発行 廃棄物処理由来の電力活用

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  3. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  6. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味