ヤンマー、水素エンジン・水素燃料蓄電池システムの生産拡大 新計画策定

ヤンマーホールディングス(大阪府大阪市)は1月9日、グループ会社のヤンマーパワーテクノロジー(同)が環境省および国土交通省の「ゼロエミッション船等の建造促進事業」に選ばれたことを発表した。

同事業は、ゼロエミッション船建造に必要となるエンジンや燃料タンク、燃料供給システムなどの生産設備や、船舶に搭載するための設備の整備支援を目的としたもの。ヤンマーパワーテクノロジーは今回、水素燃料エンジンおよび水素燃料電池システムに関する新たな生産計画を提案し採択された。

水素燃料エンジン生産台数目標を前倒し 2050年→2040年に

同社は2023年8月に、船舶用水素燃料電池システムを商品化。水素燃料エンジン開発では、内航船舶向け発電用パイロット着火式水素4ストローク高速エンジンの陸上実証試験を進め、定格出力約500kWでの運転に成功している。

今回策定した生産計画では、同事業を活用し、水素燃料エンジンの2050年生産台数目標を2040年に前倒しする。また、水素燃料エンジンなどの脱炭素関連商品の生産割合を2045年頃をめどに100%を目指す。

1200億円超の設備投資を促進へ

国交省は2023年7月、産官学の海事関係者で構成する「船舶産業の変革実現のための検討会」において、次世代船舶受注量の拡大に向けた報告書をとりまとめた。この中では、アンモニア・水素・メタノール燃料船、液化CO2運搬船、液化水素運搬船、自動運航船などの新燃料船の建造や導入を強化する方針を示した。

今回の事業はこの一環で、ヤンマーパワーテクノロジーを含め16件の事業が採択された。今後は、総額1200億円超の生産設備投資を行い、アンモニア燃料船の建造能力やゼロエミッションエンジンの生産能力の大幅な増強を図る。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b393ed9d-5b1f-41de-bfc0-5a541e080a41

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. JCMクレジットの発行業務、指定法人の手続き等を定めた省令を公布

  2. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

  3. ラコニックとボリビア、50億ドルの国家炭素取引で新たなベンチマークを設定

  4. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  5. サスグローバル、追加のカーボンクレジット売却を発表

  6. 米大統領選、トランプ氏勝利で各国首脳が祝意 環境対策後退懸念も

  7. 地球温暖化対策とイノベーションをテーマとした国際会議、10月に開催

  8. 政府、GX推進へ1兆6000億円規模の予算を要求—脱炭素投資とLNG確保に向けた戦略を強化

  9. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  10. ミサワホームのクレジット創出事業、新規受付開始 バイウィルが取り組み支援

  11. 北海道津別町とソフトバンクグループ社、森林資源を活かしたCNで連携

  12. バイウィル、J-クレジット創出支援で新連携 福島県西会津町森林組合と

  1. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  8. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味