ラコニックとボリビア、50億ドルの国家炭素取引で新たなベンチマークを設定

2021年に設立され、シカゴに本社を置く公益法人(PBC)であるLaconic Infrastructure Partners Inc.(Laconic)は、ボリビア多民族国からの新たな委託を発表しました。この契約により、Laconicは独自のSADAR™自然資本収益化(NCM)プラットフォームを展開して、技術移転を促進し、ボリビアの能力構築の取り組みを強化することが許可されます。

注目すべきは、ボリビアがこの画期的なモデルから最大50億ドルを生み出し世界の気候目標に沿った持続可能性プロジェクトに資金を提供できる可能性があることだ。

ボリビアのマルセロ・モンテネグロ・ゴメス・ガルシア経済財政大臣は次のように強調した。 

「ボリビア多民族国家は、2030年までに領土内の森林破壊を完全に終わらせることを約束しています。ラコニックと協力することで、初めて十分な開発資金を調達し、この約束を実現し、パリ協定に基づく野心を高めることができました。これは、国民だけでなく、2050年ネットゼロ達成に向けて私たちが団結して努力する全人類に利益をもたらします。」

ラコニックの革新的技術でボリビアの炭素市場を強化

Laconic は、高度な環境情報とデータ管理ソリューションを提供しています。政府、企業、金融機関が炭素市場にオープンかつ公正に参加できるように支援します

画像: エネルギーと排出 ボリビア 2022 出典: IRENA

画像: エネルギーと排出 ボリビア 2022 出典: IRENA

SADAR™ NCMプラットフォーム

同社独自の SADAR™ NCM プラットフォームは、ボリビアが強化された NDC 目標の資金を確保する上で役立ちます。AI を活用したこのプラットフォームは、炭素市場が効果的に機能するために必要な、不可欠で変更不可能なデータ ストアと構造化された情報交換を提供します。

さらに詳しく説明すると、 SADAR の炭素証券化技術は、ボリビアの環境資産を金融資本に変換することができます。

このプラットフォームは次のように機能します。

  • ボリビアの豊富な天然資源からの大規模なデータ ストリームを集約して分析します。Laconicプラットフォームは、現在の炭素貯蔵量と将来の炭素貯蔵量の両方を収益化できます。
  • ボリビアに最大50億ドルを生み出す可能性があり、それによって世界の気候への取り組みに沿った持続可能性プロジェクトのための強力な資金源が生まれます。

ボリビアとラコニックの協力は、世界の炭素市場にとって重要な時期に行われました。ラコニックのSADAR™ プラットフォームを通じて、ボリビアはパリ協定だけでなく、地方および地域の規制への準拠を確保できます。これにより、政府はNDC の野心と世界的な脱炭素化の取り組みの拡大に注力できます。

ラコニックは先月、ブラジルのエスピリトサント州と新たな覚書(MOU)を締結しました。この契約には、ラコニックのSADAR™プラットフォームと自然資本収益化(NCM)サービスも組み込まれ、ブラジルの気候目標達成を支援するデジタルプラットフォームの構築において州をどのようにサポートできるかが検討されます

同社は、初めてすべての炭素市場の参加者が適切な情報にタイムリーにアクセスできるようになり、世界の金融市場における大規模取引の流動性とコンプライアンスが確保されると明らかにした。

ランコニックのCEOアンドリュー・ギルモアが語る 、AIと金融イノベーションが地球を救う方法についての考察をご覧ください。

 

ソブリンカーボン:炭素ファイナンスメカニズム

このプラットフォームは、ボリビアの炭素資産をソブリンカーボン」製品として管理します。ソブリンカーボン製品の作成は、集団的なネットゼロ目標を達成するために必要な年間1兆ドルの炭素取引を動員する唯一のスケーラブルな方法です

ボリビアの市場参入は、世界初の第6条に準拠した国家炭素売却として重要な節目となる。これは国家レベルの炭素ファイナンスの新たな基準となる。

この能力により、政府は地球規模で自然資本を収益化する効率的なメカニズムを手に入れその結果、 機関投資家は炭素資産に裏付けられた本物の証券を購入できるようになります。

CEOのアンドリュー・ギルモア氏は次のように述べた。 

「L aconic は、ボリビア多民族国家と協力して革新的なソブリン カーボン市場を推進できることを光栄に思います。この取引は、新興市場の金融に変化をもたらすテクノロジーの力を示しています。初めて、私たちは共同で市場の力を利用して、自然資本資産の搾取よりも保全からより多くの経済成長を生み出すことができるのです。簡単に言えば、私たちのテクノロジーにより、森林を伐採するよりも保全することでより多くの収益を上げることが可能になったのです。」

Laconic の Sovereign Carbon は、セキュリティ機能が組み込まれ、独自性が検証され、パリ協定に準拠した金融資産として構成されており、炭素市場の投資家にとって独特の選択肢となります。この資産のコンプライアンスとセキュリティのフレームワークにより、この資産は炭素金融セクターにおける注目すべきエントリーとして位置付けられています。

この取り組みは、世界の炭素市場におけるボリビアの役割を強化するだけでなく、革新的な金融ソリューションを通じて世界の気候目標を支援する、第6条に準拠した炭素ファイナンスの有望な前例を確立します。

【引用】
carboncredits.com. Laconic and Bolivia Set New Benchmark with USD$5 Billion Sovereign Carbon Deal

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 経産省、北海道でのGX推進体制を強化—再エネ開発に向けた新組織設立と地域連携を強化

  2. 東京都、カーボンクレジット取引運用でゴールドスタンダード財団と連携

  3. 東京電力EP、家庭向け新・省エネプログラム開始 CO2排出量の見える化も

  4. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  5. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  6. 米Apple、世界全体のGHG排出量を60%以上削減

  7. 国内最高峰カーレースでカーボンオフセット開始 小野測器が取り組み支援

  8. 世界初のUNFCCCパリ協定認可ITMOをスリナムで発行:熱帯雨林保護とカーボンクレジット市場の新たな一歩

  9. JERAとJR東日本グループ社、24/7カーボンフリー電力モデル構築へ

  10. カインズ、関東最大級の物流センター稼働 GX・DXで社会課題に対応

  11. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  12. 環境省、ネイチャーポジティブ情報へのアクセスを容易に ポータルサイト公開

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  8. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  1. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. バイオマスとは|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. カーボンファーミングとは|用語集・意味