ラコニックとボリビア多民族国家が画期的な50億ドルの国家炭素取引を発表

Laconic Infrastructure Partners Inc. (Laconic) は本日、ボリビア多民族国から、同国が国別決定貢献 (NDC) で掲げられた高い目標の達成を目指す中で、同社の SADARtm 自然資本収益化 (NCM) プラットフォームを活用し、ボリビアの能力構築イニシアチブを支援する技術移転を行うよう委託されたことを発表しました。

Laconic の初の炭素証券化プラットフォームを使用することで、複数の大規模な環境データ ストリームが集約され、世界初の第 6 条に準拠したベンチマーク ソブリン カーボン販売で、ボリビアの現在および将来の炭素貯蔵量最大 50 億ドルが収益化されます。

「ボリビア多民族国家は、2030年までに領土内の森林破壊を完全に終わらせることを約束しています」と、経済財政大臣のマルセロ・モンテネグロ・ゴメス・ガルシア氏は述べました。「ラコニックと協力することで、初めて十分な開発資金を調達することができ、この約束を実現し、パリ協定に基づく目標を高めることができました。これは、国民だけでなく、ネットゼロ2050の達成に向けて私たちが団結して努力する全人類にとって有益です。」

ラコニックは、独自のソブリン カーボン製品を開発し、初めて炭素を真の金融資産として取引できるようにすることで、世界の炭素市場における金融仲介に革命をもたらしました。この機能により、政府は、世界規模で機関投資家に本物の証券を発行し、自然資本資産を効率的に収益化できます。ソブリン カーボン市場は、人類が共同でネットゼロの誓約を達成するために必要な年間 1 兆米ドルの炭素取引を生み出すことができる唯一のメカニズムです。

Laconic の独自のテクノロジー プラットフォームである SADARtm は、Sovereign Carbon 製品に必要なデータ ストリームを継続的に管理し、パリ協定だけでなく、炭素市場を統括するすべての該当する地方および地域の規制当局の規制に準拠していることを保証します。各国政府は、条約の義務をシームレスに遵守するために Laconic を頼りにしており、NDC の目標をさらに強化し、世界的な脱炭素化のペースを加速することに集中できます。

「ラコニックはボリビア多民族国家と協力し、革新的なソブリンカーボン市場を推進できることを光栄に思います」とラコニックのCEO、アンドリュー・ギルモアは述べています。「この取引は、新興市場の金融に変化をもたらすテクノロジーの力を示しています。初めて、私たちは共同で市場の力を利用して、自然資本資産の搾取よりも保全からより多くの経済成長を生み出すことができるのです。簡単に言えば、私たちのテクノロジーにより、森林を伐採するよりも保全することでより多くの収益を上げることが可能になったのです。」

【引用】
Carbon Herald. Laconic And The Plurinational State Of Bolivia Announce Landmark $5 Billion Sovereign Carbon Transaction

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  2. 東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

  3. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  4. Zefiro Methane、Fiùturと提携しカーボンクレジットの透明性を向上

  5. アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

  6. 産学官でカーボンリサイクル推進 CRFが進捗公表、社会人向け講座開催など

  7. 八千代エンジニアリング、ブルーカーボンの調査・評価検証 「手引書」に貢献

  8. 炭素除去クレジットを発行する最初のエタノール施設

  9. 三菱重工系、東京都大田区の汚泥焼却所に「カーボンマイナス焼却炉」初導入

  10. CO2吸収量・生物多様性の定量評価を高度化 アイフォレストらが都内で実証

  11. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  12. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  1. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  5. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言