ランザテックとエラメット、ノルウェーの統合CCUS施設で提携

ランザテック (NASDAQ: LNZA)は、フランスの鉱業・冶金会社エラメット(ユーロネクスト・パリ: ERA)との先駆的な提携を発表し、ノルウェー南部ポルスグルンのヘロイア工業団地に統合型炭素回収・利用・貯留(CCUS)施設を開発します。

2028年に開業予定のこの工場は、ランザテックの先進的な炭素リサイクル技術を活用し、エラメットのマンガン製錬所から供給される炉ガスからエタノールを生産するが、エラメットからの直接的な資金的関与はない。

ランザテックは木曜日の声明で、この「初」の施設は二酸化炭素排出物を燃料グレードのエタノールに変換することを目的としており、生産能力は年間24キロトンであると述べた。

LanzaTech の発酵技術は、炭素を豊富に含むガスをエタノールなどの持続可能な製品に変換します。エタノールは、化学薬品、包装、持続可能な航空燃料 (SAF) など、さまざまな用途に使用できます。

CCUS プロジェクトは、2035 年までにスコープ 1 および 2 の排出量を 40% 削減するという目標を含む、エラメットの脱炭素化の取り組みに大きく貢献すると期待されています。

エラメットの最高開発責任者ジェフ・ストリートン氏によると、これにより二酸化炭素(CO2)排出量を約200キロトン削減でき、CO2ゼロのマンガン合金という同社の目標に近づくことができるという。

影響を拡大するため、両社は炭素回収・貯留(CCS)技術を統合する第2段階を検討しており、高度な炭素管理のモデル施設を創設したいと考えている。

Fluor Corporation は、Sweco Group からの追加サポートを受けながら、施設のフロントエンドエンジニアリング設計 (FEED) に協力し、モデルを世界規模で複製するためのベースラインを確立しました。

ランザテックのCEO、ジェニファー・ホルムグレン博士は、循環型炭素経済の確立におけるこのプロジェクトの役割を強調した。

この画期的なプロジェクトは、当社のCCUプロセスで地上の炭素をリサイクルすることで、持続可能な地球規模の炭素経済に近づくことになると彼女は語った。

この工場は排出量の削減に加え、グレンランド地方で雇用を創出することで地域経済を活性化し、ポルスグルンの産業革新に対する評判を高めることが期待されている。

最終的な投資決定は、ランザテックのインフラ投資パートナーであり、プラントの資金調達と所有に関する優先購入権を持つブルックフィールド・アセット・マネジメントの支援を受けて、今後 6 か月以内に下される予定です。

【引用】
Carbon Herald. LanzaTech And Eramet Partner On Integrated CCUS Facility In Norway

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 産学官でカーボンリサイクル推進 CRFが進捗公表、社会人向け講座開催など

  2. バイウィルとe-dash、CO2削減認証の「地産地消」支援 

  3. 一般照明用蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 国際法にあわせて国内法を整備

  4. CapChar が革新的な農場内バイオ炭ソリューションで英国農業に革命を起こす

  5. 三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

  6. テスラの利益は5年ぶりの低水準、しかしカーボンクレジットの売上は過去最高を記録

  7. 国連「1.5℃の約束」キャンペーン4年目、最多の169メディアと活動開始

  8. 新しい「地質学的ネットゼロ」論文が炭素除去の必要性を主張

  9. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  10. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  11. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  12. トルコ、炭素市場委員会と排出量取引制度の立ち上げへ

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  1. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. バイオマスとは|用語集・意味

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  7. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味