三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

三菱ガス化学(MGC/東京都千代田区)と地球環境産業技術研究機構(RITE)は6月16日、大阪・関西万博のDAC(直接空気回収)装置で回収したCO2の一部について、受渡しに係る契約を締結した。大気から回収したCO2を地中貯留する可能性を検討するほか、メタノール製造に利用する計画だという。

CCUS実装に向けたモデルケースとして期待

この取り組みは、CO2の回収から貯留、原料としての利用(Utilization)までを一体的に行う「CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization, and Storage)」の実用化モデルとして期待されている。

両者は、革新的環境技術の実用化を目指し、カーボンニュートラルの実現はもとより、過去に排出されたCO2の削減を図る「ビヨンド・ゼロ」の実現に向けた道筋を示したい考えだ。

RITEが主導する二酸化炭素地中貯留技術研究組合では、日本国内の貯留層に適した大規模な地中貯留技術の開発を進めており、MGCも2021年からこれに参加。両者は、CO2地中貯留(CCS)に関する技術開発を加速し、早期の社会実装に向けて連携してきたという。

大阪・関西万博「RITE 未来の森」でのDACの取り組み(出所:地球環境産業技術研究機構)

大阪・関西万博「RITE 未来の森」でのDACの取り組み(出所:地球環境産業技術研究機構)

回収CO₂を原料とするメタノール製造と循環型プラットフォーム

また、MGCは、回収したCO2や廃棄物を原料にメタノールを製造するCCU技術も開発。このメタノールから化学品や燃料を製造して再利用する環境循環型プラットフォーム「Carbopath」を推進しており、大気から回収したCO2を地中貯留する可能性を検討するほか、メタノール製造に利用する計画だ。

今後も両者は、それぞれの専門性を生かした共同検討を強化し、カーボンニュートラル社会の早期構築に向けた取り組みを加速させていくとしている。

大阪・関西万博「RITE 未来の森」での取り組み

大阪・関西万博内の「RITE 未来の森」におけるRITEネガティブエミッション実証プラントでは、DAC実証装置を設置。万博会場の「カーボンリサイクルファクトリー」で、RITEのDAC実証機により、大気中から1日当たり300~500kgCO2を回収。回収したCO2の一部を、同敷地内のメタネーション設備に直接供給してe-メタンと合成し、会場内の迎賓館厨房などに都市ガスとして供給する試みを実施している。

このほか、名古屋大学による冷熱を利用した大気中CO2直接回収の研究開発プロジェクト、九州大学の『ビヨンド・ゼロ』社会実現に向けたCO2循環システム研究開発プロジェクトのDAC実証も行われている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/64bbb2de-9336-40a3-842a-7949642d04f6

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 九州大学、カーボンクレジット市場におけるCO₂削減技術の優先度変化を解明する手法開発

  2. 世界銀行がベトナムに5100万ドル以上の炭素クレジットを支払う

  3. アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

  4. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  5. 東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

  6. 気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘

  7. The Climate Board、カーボンクレジット市場の新たな研究を公表

  8. 米国エネルギー省(DOE)が二酸化炭素除去 (CDR) クレジットの入門書を発表

  9. 三鷹市と東京ガス、ゼロカーボンシティ実現に向け協定締結

  10. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  11. 福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

  12. コカ・コーラと富士通、万博会場に水素で稼働する自販機設置 CO2排出ゼロ

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  10. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  11. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  1. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. 植林とは|用語集・意味