三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

三菱ガス化学(MGC/東京都千代田区)と地球環境産業技術研究機構(RITE)は6月16日、大阪・関西万博のDAC(直接空気回収)装置で回収したCO2の一部について、受渡しに係る契約を締結した。大気から回収したCO2を地中貯留する可能性を検討するほか、メタノール製造に利用する計画だという。

CCUS実装に向けたモデルケースとして期待

この取り組みは、CO2の回収から貯留、原料としての利用(Utilization)までを一体的に行う「CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization, and Storage)」の実用化モデルとして期待されている。

両者は、革新的環境技術の実用化を目指し、カーボンニュートラルの実現はもとより、過去に排出されたCO2の削減を図る「ビヨンド・ゼロ」の実現に向けた道筋を示したい考えだ。

RITEが主導する二酸化炭素地中貯留技術研究組合では、日本国内の貯留層に適した大規模な地中貯留技術の開発を進めており、MGCも2021年からこれに参加。両者は、CO2地中貯留(CCS)に関する技術開発を加速し、早期の社会実装に向けて連携してきたという。

大阪・関西万博「RITE 未来の森」でのDACの取り組み(出所:地球環境産業技術研究機構)

大阪・関西万博「RITE 未来の森」でのDACの取り組み(出所:地球環境産業技術研究機構)

回収CO₂を原料とするメタノール製造と循環型プラットフォーム

また、MGCは、回収したCO2や廃棄物を原料にメタノールを製造するCCU技術も開発。このメタノールから化学品や燃料を製造して再利用する環境循環型プラットフォーム「Carbopath」を推進しており、大気から回収したCO2を地中貯留する可能性を検討するほか、メタノール製造に利用する計画だ。

今後も両者は、それぞれの専門性を生かした共同検討を強化し、カーボンニュートラル社会の早期構築に向けた取り組みを加速させていくとしている。

大阪・関西万博「RITE 未来の森」での取り組み

大阪・関西万博内の「RITE 未来の森」におけるRITEネガティブエミッション実証プラントでは、DAC実証装置を設置。万博会場の「カーボンリサイクルファクトリー」で、RITEのDAC実証機により、大気中から1日当たり300~500kgCO2を回収。回収したCO2の一部を、同敷地内のメタネーション設備に直接供給してe-メタンと合成し、会場内の迎賓館厨房などに都市ガスとして供給する試みを実施している。

このほか、名古屋大学による冷熱を利用した大気中CO2直接回収の研究開発プロジェクト、九州大学の『ビヨンド・ゼロ』社会実現に向けたCO2循環システム研究開発プロジェクトのDAC実証も行われている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/64bbb2de-9336-40a3-842a-7949642d04f6

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 都キャップ&トレード制度、23年度CO2排出31%減 義務率以上を継続

  2. 農林水産分野におけるGHG排出削減技術の海外展開を後押し、支援施策を提示

  3. CEEZER、シリーズA資金調達で1030万ユーロを調達

  4. コーユーレンティア社、主要トラックのCO2排出量をカーボンオフセット

  5. テラセット、11の組織から5,000トンの炭素除去を購入

  6. 英Bregal Investmentsが自然資本戦略「Bregal Sphere Nature」を発表

  7. 三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

  8. カーボンクレジット市場、2028年に220兆円規模へ急成長予測

  9. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  10. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  11. メタン削減に向け、「直播・節水型」水稲栽培研究 松屋フーズら

  12. ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  4. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  5. 植林とは|用語集・意味

  6. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  7. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  12. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  5. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. ベースライン (Baseline)|用語集・意味