三菱系、太陽光活用J-クレジット事業で新連携 2030年までに900t

三菱HCキャピタル(東京都千代田区)は4月9日、サンエー(神奈川県横須賀市)と、J-クレジット創出事業を開始したと発表した。J-クレジット創出に向けては、両社が共同管理・運営する、太陽光発電設備の導入によるCO2削減プロジェクトを活用する。

複数会員の削減量をとりまとめ、クレジットを創出

 

このプロジェクトでは、サンエーが設置した太陽光発電設備のうち、プロジェクトに賛同した複数の企業・家庭による削減量をとりまとめ、クレジットを創出するという。

2026年3月を予定している第1回クレジット認証時には約100トン、2030年までに累計約900トンの創出を見込んでいる。なお、同創出事業は「プログラム型プロジェクト」としてJ-クレジット制度に承認された。

創出事業のスキーム(出所:三菱HCキャピタル)

創出事業のスキーム(出所:三菱HCキャピタル)

三菱HCキャピタルは、脱炭素ソリューションを重要テーマの一つに位置付けており、クレジット創出以外にも、CO2可視化や省エネ・再エネなどのワンストップサービスの構築を進めている。サンエーはEPC事業者として、自治体や公共施設向けの再エネ事業に注力している。両社は今後、同プロジェクトの管理・運営を通じて、中小企業や個人における取り組みの促進を図る。

静銀系、J-クレジット・プロバイダーに登録

政府が掲げる「2030年までのGHG46%削減」のロードマップでは、J-クレジット制度の活用により、1500万トン削減を目指す方針が示されており、今後もクレジットの需要は増加していく見込みだ。一方で、プロジェクトの登録手続きや費用などの負担が取り組み拡大を妨げる要因となっている。

こうした中、静銀経営コンサルティング(静岡県静岡市)は4月9日、J-クレジット・プロバイダーへの登録を完了したと明かした。

J-クレジット・プロバイダーとは、J-クレジット制度に基づき認証されるGHG排出削減・吸収量の創出や活用を支援できる事業者のこと。クレジット使用にはクレジット管理専用口座が必要となるが、J-クレジット・プロバイダーを介することで、保有していなくても利用できる。静銀経営コンサルティングを含め現在、9社が登録されているが、金融機関グループの登録は同社が初めてとなる。

同社は、今回の登録を機に、これまで以上にクレジット創出支援に注力し、地域におけるクレジット活用を積極的に支援することで、J-クレジットを通じた地域エコシステム(循環型地域経済モデル)の構築を推進していくとしている。

地域エコシステムの推進イメージ(出所:静銀経営コンサルティング)

地域エコシステムの推進イメージ(出所:静銀経営コンサルティング)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/014a875a-34cd-4b4a-8f1a-cf047a7b3dde

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  2. CNaught、OpenAIと提携し自動カーボンオフセットを実現

  3. 政府、GX推進へ1兆6000億円規模の予算を要求—脱炭素投資とLNG確保に向けた戦略を強化

  4. カリフォルニア、ケベック、ワシントンがカーボンクレジットの共有市場形成を正式に検討

  5. ICEF、温暖化解決で議論 AI活用による気候変動緩和ロードマップ更新へ

  6. ボルボが炭素価格設定に挑戦、アウディ、BMW、メルセデス・ベンツもグリーンチャージをリード

  7. Isometric が Pachama と提携し、森林再生クレジットのデジタル検証を実施

  8. Shopify、新プラットフォーム「Carbon Commerce」でCO2クレジットのオンライン取引を開始

  9. ヤンマー、水素エンジン・水素燃料蓄電池システムの生産拡大 新計画策定

  10. The Climate Board、カーボンクレジット市場の新たな研究を公表

  11. 未来へ挑戦する次世代コンビニ 万博会場に2店舗 セブン‐イレブン

  12. トランプ氏再選で米エネルギー政策一変か 自然エネルギー財団が危機感を表明

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. クリーンエネルギー|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. 京都議定書|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味