中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

中国電力(広島県広島市)と広島大学は4月11日、共同で取り組む「Gas-to-Lipidsバイオプロセスの実用化開発」が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「カーボンリサイクル・次世代火力発電技術開発/CO2有効利用拠点における技術開発」に採択されたと発表した。

2020年度から先行で取り組んできた同技術の実用化に向けて、今後2年間の予定で、設備改良やコスト低減の検討などの研究を進める。

先行研究の性能面・コスト面を解決へ

両者は、同事業に先行して、2020年度から実施してきたNEDO委託事業「Gas-to-Lipidsバイオプロセスの開発」に取り組んできた。

この先行研究では、二種類の微生物がもつ発酵機能を活用し、発電所などから排出されるCO2と、水素を反応させて付加価値の高い脂質を生産する技術の研究開発を行った。生成された脂質は、健康食品、化粧品、化学品、燃料などの幅広い製品の原料として活用できる可能性がある。

「Gas-to-Lipids バイオプロセス」概念図(出所:中国電力)

「Gas-to-Lipids バイオプロセス」概念図(出所:中国電力)

今回採択された事業では、同技術の実用化に向けて、先行研究から明らかになった性能面やコスト面での課題を解決するため、今後2年間の予定で試験設備の改良やコスト低減の検討などを進める。

NEDOのカーボンリサイクル実証研究拠点の試験設備を継続活用

具体的には、油脂発酵槽の加圧化による脂質の生産量向上や、発酵に必要な栄養分をより安価なものに切り替える ことなどによるコスト低減など、実用化に向けた研究を進めていく。

なお試験設備は、先行研究で広島県大崎上島町のカーボンリサイクル実証研究拠点に設置したベンチスケール規模の設備を引き続き使用する。

Gas-to-Lipidsバイオプロセス 試験設備全景(出所:広島大学)

Gas-to-Lipidsバイオプロセス 試験設備全景(出所:広島大学)

NEDOのカーボンリサイクル実証研究拠点

カーボンリサイクル実証研究拠点は、2019年に経済産業省から発表された「カーボンリサイクル3Cイニシアティブ」に基づき、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を志す、複数の企業や大学などの活動拠点として広島県・大崎上島に整備された。

拠点内には、石炭ガス化燃料電池複合発電とCO2の分離・回収技術を組み合わせた石炭火力発電の実証試験を行う大崎発電所があり、そこで分離・回収したCO2をパイプラインで輸送し、「実証研究エリア」「藻類研究エリア」「基礎研究エリア」の3区域において、カーボンリサイクルの要素技術開発や実証研究が各施設で行われている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/96035ea6-01bc-4b4d-88f1-c0a4e053857c

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

  2. 三菱重工、次世代車両システム開発 製造建設時のCO2排出4割超削減

  3. Sustechと北洋銀が連携、小樽市内企業のGHG排出量可視化を支援

  4. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  5. Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

  6. ボルボが炭素価格設定に挑戦、アウディ、BMW、メルセデス・ベンツもグリーンチャージをリード

  7. 鉄道3社と関西の15自治体、J-クレジット創出プロジェクトを開始

  8. 都、中小企業にCO2排出量「見える化」ツールを無料提供 SBT認定助成も

  9. RespiraとTorotoがConhuásプロジェクトとの森林ベースのCO2除去契約で提携

  10. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  11. 山梨県、国内最大規模のFSC認証林由来クレジット創出 三井物産と連携

  12. COP29: ノルウェー、ADBの先駆的な第6条炭素基金に最大5,000万ドルを拠出

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  7. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  1. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. グリーン成長戦略とは|用語集・意味