中小企業のカーボンニュートラル・生物多様性への対応は4割超 商工中金調査

商工組合中央金庫(商工中金/東京都中央区)は10月31日、「中小企業のカーボンニュートラルに関する意識調査」の結果を公表した。

カーボンニュートラルの影響を受けていると実感する企業は75.6%。過去調査と比較すると「好影響」を挙げる割合が増加している傾向が見られた。カーボンニュートラルの影響への方策と、生物多様性・自然資本保護への方策を実施・検討している企業は、どちらも4割超だった。

カーボンニュートラルの影響を75.6%が実感

今回の「中小企業のカーボンニュートラルに関する意識調査」は、「中小企業設備投資動向調査」の付帯調査として7月に実施したもの。カーボンニュートラルに関する項目のほか、生物多様性・自然資本保護についても取り組み状況を調査した。

カーボンニュートラルに関しては、「省エネルギー化」「電気自動車の普及」「化石燃料の削減」「環境税導入などエネルギーコスト増加」「消費者の環境負荷への配慮の高まり」「環境に配慮した投資や融資の進展」の計6つの想定事象を設定し、それぞれについて影響(好影響、悪影響、影響なし)を聞いた。

1つ以上の事象で影響がある(6つの想定事象のうち、1事象以上で、好影響・悪影響 いずれかの影響がある)と回答した割合は75.6%だった。

カーボンニュートラルに関する各想定事象の影響の有無(出所:商工組合中央金庫)

カーボンニュートラルに関する各想定事象の影響の有無(出所:商工組合中央金庫)

「好影響」の割合は増加、「悪影響」の割合は減少傾向

カーボンニュートラルに関する事象について、それぞれの影響を見ると、すべての項目で「悪影響がある」の割合が前回調査から減少し、「好影響がある」の割合は増加または横ばいとなった。

各想定事象への影響(出所:商工組合中央金庫)

各想定事象への影響(出所:商工組合中央金庫)

カーボンニュートラルの影響への方策、「実施・検討」は44.1%

カーボンニュートラルの影響への方策について、15.3%が「すでに実施している」、28.8%が「検討している」と回答し、実施・検討を合わせると44.1%となった。

前回調査と比べて、「すでに実施している」の割合は減少し、「検討している」の割合は増加した。実施・検討の割合を合わせてみると、全体では前回調査から横ばいとなった。製造業では前進したが、非製造業ではやや後退した。

カーボンニュートラルの影響への方策の実施・検討状況(出所:商工組合中央金庫)

カーボンニュートラルの影響への方策の実施・検討状況(出所:商工組合中央金庫)

実施・検討する方策トップは「CO2排出量の測定」

実施・検討している具体的な方策についてみると、最も多かったのは「自社のCO2排出量の測定」(15.3%)、続いて「太陽光などの自家発電設備の導入」(14.8%)、「業務プロセスの改善を通じた省エネ」(14.8%)だった。「自社のCO2排出量の測定」は2023年7月の前回調査と比較しても大きく増加した。

実施・検討している具体的な方策(出所:商工組合中央金庫)

実施・検討している具体的な方策(出所:商工組合中央金庫)

方策を実施する動機は「法制化」と「コストメリット」

方策を実施・検討している企業では、その動機として「企業イメージの向上」や「エネルギーコストの削減」の割合が高かった。一方、方策を実施も検討もしていない企業では、動機になり得るものとして「規制強化、法制化の動き」が最も高かった。それに続いて「補助金・税制の優遇」「エネルギーコストの削減」の割合も高く、コストメリットが重要視されていることが伺えた。

実施・検討の動機-方策の実施・検討状況別(出所:商工組合中央金庫)

実施・検討の動機-方策の実施・検討状況別(出所:商工組合中央金庫)

実施・検討の課題トップは「規制やルールが決まっていない」

これまで実施・検討の課題の上位であった「規制やルールが決まっていない」「対応方法や他社の取り組み事例などに関する情報が乏しい」に関しては、徐々に解消が進んでいる様子が傾向が見られた。「対応コストが高い」「社内に対応に必要な人材がいない」「現有の設備では対応が難しい」「技術的に対応が難しい」といった割合が高まっている。

実施・検討の課題や実施しない理由-過去回答との比較(出所:商工組合中央金庫)

実施・検討の課題や実施しない理由-過去回答との比較(出所:商工組合中央金庫)

約45%が生物多様性・自然資本保護の方策を実施・検討

生物多様性・自然資本保護について、方策の実施・検討状況を聞いたところ、約45%の企業は何かしらの方策を実施・検討していると回答し、カーボンニュートラルへの対応状況に並ぶ4割超となった。実施・検討された方策として最も多かったのは「業務プロセスの改善を通じた環境負荷の低減」だった。

生物多様性・自然資本保護について実施・検討している方策(出所:商工組合中央金庫)

生物多様性・自然資本保護について実施・検討している方策(出所:商工組合中央金庫)

カーボンニュートラルと生物多様性・自然資本保護の対応に関連

カーボンニュートラルへの方策の実施・検討状況と合わせてみると、カーボンニュートラルへの対応が進んでいる企業ほど、生物多様性・自然資本保護についての対応も進んでいる。カーボンニュートラルへの方策は特段実施・検討していないが、生物多様性・自然資本保護については対応している企業も25.9%存在した。事業ごみの低減や未利用食材の付加価値付けなど、本業と関連した取り組みが見られた。

生物多様性・自然資本保護についての方策の実施・検討状況-カーボンニュートラルへの方策の対応状況別(出所:商工組合中央金庫)

生物多様性・自然資本保護についての方策の実施・検討状況-カーボンニュートラルへの方策の対応状況別(出所:商工組合中央金庫)

「中小企業設備投資動向調査」は中小企業の国内設備投資動向を調べるため、夏・冬の2回に分けて実施している。対象企業は商工中金の取引先中小企業。7月の調査はウェブサイトで実施し、4139社から回答を得た。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/92cc7a49-1028-4e4e-8501-f84c19c89e19

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  2. ブリティッシュ・エアウェイズ、900万ポンドのカーボンクレジット購入で航空業界のネットゼロ達成を加速

  3. 横浜市、1000戸に水道スマートメーターを試験導入 東電PGと共同検証

  4. テックシンカー、アルメックと共同で、カーボンクレジットオフセットを実施。愛知県大府市と大府商工会議所が支援

  5. 再エネ導入により循環経済と脱炭素化を同時に実現へ 日立の新事業が本格始動

  6. JCM指定実施機関「JCMA」発足、事務のワンストップ化でJCMを促進へ

  7. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  8. ミサワホームのクレジット創出事業、新規受付開始 バイウィルが取り組み支援

  9. ブルームバーグとゼネラル・インデックスが炭素市場データへのアクセスを拡大

  10. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  11. 脱炭素化支援機構、地域解決型シードファンドと連携 脱炭素分野で情報交換

  12. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  1. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  2. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  5. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  6. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味