中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

中部電力ミライズ(愛知県名古屋市)とENECHANGE(エネチェンジ/東京都中央区)は1月24日、EV充電事業を運営する合弁会社の設立に関する契約を締結した。新会社は同日に設立され、3月10日から本格的な事業を開始する。

新会社設立の背景に、需要拡大が見込まれるEVへの対応

新会社設立の背景には、EV利用拡大に向けた政府の方針がある。国は、2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げるとともに、2030年までに公共用の急速充電器を含む充電インフラの数を30万口まで伸ばし、ガソリン車並みの利便性を実現するとしている。

両社は今後、新会社による持続可能で安定的なEV充電インフラの整備やサービスの提供を通じて、自動車の電動化を推進していきたい考えだ。

新会社の資本金は30億円。株式保有比率は、中部電力ミライズが51%、エネチェンジが49%。今後、持分比率に応じた増資を行う予定。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/929e1a76-3173-40b5-b4cd-739f33a8aa99

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  2. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  3. 水田由来のカーボンクレジット販売やスマート水田サービス「paditch」を手掛ける笑農和が資金調達

  4. GenZeroとTrafiguraがコロンビアの炭素除去プロジェクト拡大に1億ドルを投資

  5. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  6. 三井物産ら国内4社、米Heirloom社に出資 DAC技術開発に強み

  7. CO2貯留、JAPEXが苫小牧沖で初試掘 九十九里沖の募集も開始

  8. 台湾カーボンクレジット取引所、正式リリース

  9. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  10. CNaught、OpenAIと提携し自動カーボンオフセットを実現

  11. 7割の企業がCO2削減目標を設定、前年比27ポイント増 エネット調査

  12. 農水省の『森の国・木の街』づくり宣言、参画する自治体・企業などを募集

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  3. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  4. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。