中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

中部電力ミライズ(愛知県名古屋市)とENECHANGE(エネチェンジ/東京都中央区)は1月24日、EV充電事業を運営する合弁会社の設立に関する契約を締結した。新会社は同日に設立され、3月10日から本格的な事業を開始する。

新会社設立の背景に、需要拡大が見込まれるEVへの対応

新会社設立の背景には、EV利用拡大に向けた政府の方針がある。国は、2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げるとともに、2030年までに公共用の急速充電器を含む充電インフラの数を30万口まで伸ばし、ガソリン車並みの利便性を実現するとしている。

両社は今後、新会社による持続可能で安定的なEV充電インフラの整備やサービスの提供を通じて、自動車の電動化を推進していきたい考えだ。

新会社の資本金は30億円。株式保有比率は、中部電力ミライズが51%、エネチェンジが49%。今後、持分比率に応じた増資を行う予定。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/929e1a76-3173-40b5-b4cd-739f33a8aa99

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東京センチュリーとアイリスオーヤマ、J-クレジット創出事業で協業

  2. 大阪ガス、AIシステムでカーボンクレジットを短時間で評価 英・格付会社と提携

  3. マレーシア証券取引所、マレーシア初の自然由来の炭素クレジットを発表

  4. 中部電、ヤマハら8社とバーチャルPPA契約 CO2年間1.7万t削減

  5. CCC、第7次炭素予算に関する助言を発表、2040年までに排出量を87%削減するよう求める

  6. セブン&アイHD、グループ18社で従業員の「デコ活」推進

  7. 日産、自動車業界初・再エネ100%電気の販売開始 まずは神奈川県で

  8. 東京都カーボンクレジットマーケット、第1号取引成立 フジガスが購入

  9. 日本、COP29で排出削減の「着実な実施」促す 1.5度目標へ共同行動を

  10. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  11. 東証カーボンクレジット市場に「農業」の新区分 農水省発表

  12. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  1. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 植林とは|用語集・意味

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中