中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

中部電力ミライズ(愛知県名古屋市)とENECHANGE(エネチェンジ/東京都中央区)は1月24日、EV充電事業を運営する合弁会社の設立に関する契約を締結した。新会社は同日に設立され、3月10日から本格的な事業を開始する。

新会社設立の背景に、需要拡大が見込まれるEVへの対応

新会社設立の背景には、EV利用拡大に向けた政府の方針がある。国は、2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げるとともに、2030年までに公共用の急速充電器を含む充電インフラの数を30万口まで伸ばし、ガソリン車並みの利便性を実現するとしている。

両社は今後、新会社による持続可能で安定的なEV充電インフラの整備やサービスの提供を通じて、自動車の電動化を推進していきたい考えだ。

新会社の資本金は30億円。株式保有比率は、中部電力ミライズが51%、エネチェンジが49%。今後、持分比率に応じた増資を行う予定。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/929e1a76-3173-40b5-b4cd-739f33a8aa99

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. インドネシア、国際炭素取引市場の立ち上げまであと数日

  2. 大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

  3. ジェトロとJAXA、カンボジアでカーボンクレジット創出に向けたシンポジウムを開催

  4. BCGエコ、ベトナムの炭素クレジット市場強化に向け国際協力を開始

  5. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  6. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  7. THEMIX GreenとGreen Carbon、カーボンクレジット共同創出で業務提携

  8. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  9. AXA スイス、ノイスタークおよびインプラネットとの新たな提携で CO2 排出量を削減

  10. Biocharfunding.com: バイオ炭スタートアップとシード資金を結びつける新しいプラットフォーム

  11. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

  12. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  1. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  2. 植林とは|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  1. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  9. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味