中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

中部電力ミライズ(愛知県名古屋市)とENECHANGE(エネチェンジ/東京都中央区)は1月24日、EV充電事業を運営する合弁会社の設立に関する契約を締結した。新会社は同日に設立され、3月10日から本格的な事業を開始する。

新会社設立の背景に、需要拡大が見込まれるEVへの対応

新会社設立の背景には、EV利用拡大に向けた政府の方針がある。国は、2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げるとともに、2030年までに公共用の急速充電器を含む充電インフラの数を30万口まで伸ばし、ガソリン車並みの利便性を実現するとしている。

両社は今後、新会社による持続可能で安定的なEV充電インフラの整備やサービスの提供を通じて、自動車の電動化を推進していきたい考えだ。

新会社の資本金は30億円。株式保有比率は、中部電力ミライズが51%、エネチェンジが49%。今後、持分比率に応じた増資を行う予定。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/929e1a76-3173-40b5-b4cd-739f33a8aa99

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 太陽光発電の盗難ケーブルを「買取らせない」法律が成立 対策強化も呼びかけ

  2. 竹中工務店が緑地デザイン最適化技術を開発、朝日生命の社宅に初適用

  3. アマゾン、エクソンモービル、マイクロソフトが協力し、自主炭素市場を強化

  4. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  5. JAXAなど、温室効果ガス・水循環観測技術衛星の打ち上げに成功

  6. 都、中小企業にCO2排出量「見える化」ツールを無料提供 SBT認定助成も

  7. ガーナにおける高品質な再植林からのカーボンクレジット発行

  8. 大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

  9. ダノンと味の素が酪農からの排出量削減で提携

  10. 中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

  11. バイウィルが兵庫県信用金庫協会らと連携 県の脱炭素化を支援

  12. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  1. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. 炭素市場とは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. バイオマスとは|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットとは|用語集・意味