二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名

2024年2月19日、東京で開催された日・ウクライナ経済復興推進会議において、伊藤信太郎環境大臣とウクライナのルスラン・ストリレツ環境保護・天然資源大臣が、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)の構築に向けた協力覚書に署名しました。

この協定により、ウクライナ国内での温室効果ガス排出削減プロジェクトを通じて、両国のNDC(国が決定する貢献)達成に貢献し、パリ協定第6条の市場メカニズムを利用した地球規模での温室効果ガス排出削減と持続可能な開発を促進することが期待されます。

この動きは、世界の脱炭素化への取り組みを加速させるものとして注目されています。

【引用】
環境省.報道発表一覧.二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名しました.https://www.env.go.jp/press/press_02786.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 環境省、ネイチャーポジティブ情報へのアクセスを容易に ポータルサイト公開

  2. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  3. 舞台芸術の脱炭素化・循環型経済を目指すガイドライン 日本語訳を無料公開

  4. NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

  5. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  6. 未来へ挑戦する次世代コンビニ 万博会場に2店舗 セブン‐イレブン

  7. THEMIX Greenと愛媛銀行、林業とカーボンクレジットで提携

  8. COP29: 世界銀行が炭素市場向け保険メカニズムを発表

  9. TOWING、ブラジルでバイオ炭事業を展開へ JICAが追加支援

  10. Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行

  11. 英国、排出量取引制度の拡大によりネットゼロ達成を加速

  12. 九州大学、カーボンクレジット市場におけるCO₂削減技術の優先度変化を解明する手法開発

  1. バイオマスとは|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  12. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味