二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名

2024年2月19日、東京で開催された日・ウクライナ経済復興推進会議において、伊藤信太郎環境大臣とウクライナのルスラン・ストリレツ環境保護・天然資源大臣が、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)の構築に向けた協力覚書に署名しました。

この協定により、ウクライナ国内での温室効果ガス排出削減プロジェクトを通じて、両国のNDC(国が決定する貢献)達成に貢献し、パリ協定第6条の市場メカニズムを利用した地球規模での温室効果ガス排出削減と持続可能な開発を促進することが期待されます。

この動きは、世界の脱炭素化への取り組みを加速させるものとして注目されています。

【引用】
環境省.報道発表一覧.二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名しました.https://www.env.go.jp/press/press_02786.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ベトナム CO2換算で約2億2千万トンの排出量を削減

  2. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  3. 国連が第6条4項に基づく炭素除去基準を制定

  4. カリフォルニア、ケベック、ワシントンがカーボンクレジットの共有市場形成を正式に検討

  5. JR東の大井町エリア開発「大井町トラックス」に 脱炭素・災害に強いまち

  6. 米国企業が再生可能エネルギーを強化、アマゾンが先頭に立つ

  7. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  8. 東京都カーボンクレジットマーケット、第1号取引成立 フジガスが購入

  9. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  10. 英国政府、BritCham、スタンダード・チャータードがインドネシアの炭素市場の機会について協議

  11. バイウィル、佐世保市・波佐見町と連携協定 J-クレジット創出で脱炭素化

  12. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  4. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. 土地利用変化とは|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  6. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味