二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名

2024年2月19日、東京で開催された日・ウクライナ経済復興推進会議において、伊藤信太郎環境大臣とウクライナのルスラン・ストリレツ環境保護・天然資源大臣が、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)の構築に向けた協力覚書に署名しました。

この協定により、ウクライナ国内での温室効果ガス排出削減プロジェクトを通じて、両国のNDC(国が決定する貢献)達成に貢献し、パリ協定第6条の市場メカニズムを利用した地球規模での温室効果ガス排出削減と持続可能な開発を促進することが期待されます。

この動きは、世界の脱炭素化への取り組みを加速させるものとして注目されています。

【引用】
環境省.報道発表一覧.二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名しました.https://www.env.go.jp/press/press_02786.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 排出超大国インドがJCMパートナー国に プロジェクト実施でイベント開催

  2. 京都府、「非化石証書」共同購入事業を継続 安価・簡易に環境価値調達を支援

  3. Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

  4. 『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

  5. 福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

  6. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  7. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  8. マイクロソフト、インドの植林プロジェクトと30年間の炭素クレジット契約を締結

  9. ICAO、CORSIA適格性に関する4つのプログラムを承認

  10. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  11. 気候介入環境影響基金 (CIEIF)が炭素除去企業に新たな資金調達の機会を提供

  12. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  5. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  12. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  10. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. クリーンエネルギー|用語集・意味