二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名

2024年2月19日、東京で開催された日・ウクライナ経済復興推進会議において、伊藤信太郎環境大臣とウクライナのルスラン・ストリレツ環境保護・天然資源大臣が、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)の構築に向けた協力覚書に署名しました。

この協定により、ウクライナ国内での温室効果ガス排出削減プロジェクトを通じて、両国のNDC(国が決定する貢献)達成に貢献し、パリ協定第6条の市場メカニズムを利用した地球規模での温室効果ガス排出削減と持続可能な開発を促進することが期待されます。

この動きは、世界の脱炭素化への取り組みを加速させるものとして注目されています。

【引用】
環境省.報道発表一覧.二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名しました.https://www.env.go.jp/press/press_02786.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. EU、炭素除去に関する初の公式認証枠組みを承認

  2. NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

  3. 積水化学、ペロブスカイト量産化 2027年100MW製造ライン稼働

  4. 大林組ら、低炭素セメント複合材開発 万博EVバスワイヤレス給電実証に適用

  5. グリーン鉄の市場拡大へアクションプラン 優先的調達やCEV補助金で支援

  6. 台湾カーボンクレジット取引所、正式リリース

  7. ラコニックとボリビア多民族国家が画期的な50億ドルの国家炭素取引を発表

  8. 「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

  9. 日本製紙、石巻工場の燃料転換へ GX経済移行債を活用した政府支援に採択

  10. カーボンクレジット市場の新時代:CloverlyとOkaによる保険付きカーボンクレジットの登場

  11. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  12. サウジアラビア、2027年の炭素市場立ち上げに近づく

  1. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  6. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  11. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. 京都議定書|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味