伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

経済産業省と国土交通省は6月26日、東京都の大島町沖・新島村沖・神津島村沖・三宅村沖・八丈町沖の5区域を、洋上風力発電の「準備区域」に加えたと発表した。このうち2区域は、セントラル方式の一環として、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)がサイト調査を実施する地点にも選定された。

促進区域・有望区域・準備区域は計35地域に

海洋エリアでの再エネ利用に関して、国は2019年に「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」(再エネ海域利用法)を施行し、海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域(促進区域)を指定。また、「海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域指定ガイドライン」に基づき、「有望区域」と「準備区域」を設けている。

有望区域とは、既知情報を収集した上で、国が促進区域の指定に関する可否を判断するために、協議会を通じて具体的な協議を行うべき区域。準備区域とは、有望区域の要件は満たさないものの、都道府県として、今後協議会を設置して具体的な協議を行うことを念頭に、利害関係者などとの調整に着手している区域をいう。

今回、2024年11月から12月にかけて都道府県から提出のあった情報などを基に、有識者による第三者委員会の意見を踏まえ、伊豆諸島の5区域が準備区域として整理された。5区域のうち新島村沖と神津島村沖は、経産省・国交省によるセントラル方式での調査対象の区域に選ばれた。今後は、JOGMECが、洋上風力発電の基本設計に必要なサイト調査(風況・海底地盤・気象海象)を行う予定だ。

2025年6月26日時点での促進区域・有望区域の指定・整理状況(出所:経済産業省)

2025年6月26日時点での促進区域・有望区域の指定・整理状況(出所:経済産業省)

【参考】
経済産業省―再エネ海域利用法に基づく促進区域の指定に向けた準備区域の整理及びセントラル方式による調査対象区域について
東京都―伊豆諸島の海域が洋上風力発電の準備区域に整理されました!

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2ada33ad-43e6-41a9-b045-ebaebae55c0b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 京都「祇園祭」で脱炭素化、長刀鉾の提灯屋台に蓄電できる太陽光パネルを搭載

  2. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  3. 世界初のバイオ炭炭素クレジットの流動市場を立ち上げ

  4. 2025年版環境白書、自然再興・炭素中立・循環経済を同時達成する施策とは

  5. 英Bregal Investmentsが自然資本戦略「Bregal Sphere Nature」を発表

  6. EU、炭素除去に関する初の公式認証枠組みを承認

  7. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

  8. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  9. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  10. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  11. Grassroots Carbon、米国牧場主に300万ドルの土壌カーボンクレジットへ投資

  12. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  5. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  6. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  7. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  4. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味