佐賀市、廃食油を市の脱炭素化に活用 田中鉄工が企業版ふるさと納税で支援

田中鉄工(佐賀県基山町)は4月21日、佐賀県佐賀市に対し、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」の寄付を行ったと発表した。佐賀市は企業版ふるさと納税を活用し、家庭などから発生する使用済み食用油のリサイクルの実施費用に充てる。

地産地消エネルギーとして廃食油を活用

同市は2016年12月に、清掃工場を核にごみ焼却由来のCO2を用いる「持続可能な脱炭素・資源循環まちづくりプロジェクト」を開始。食品ロス削減や未利用バイオマスの活用、再エネや未利用エネルギーの普及などを通じて、「廃棄物であったものがエネルギーや資源として価値を生み出しながら循環するまち」を目指している。

家庭系廃食油のリサイクルもこの一環であり、市内に設置された回収BOXは101カ所(2024年4月時点)に及ぶ。廃食油は佐賀市の清掃工場でバイオディーゼル燃料として精製して市内のごみ収集車や市営バスの燃料に活用している。

なお、このプロジェクトでは今後、脱炭素施策に対する市民の行動変容分析・効果測定、家庭系廃食油回収を軸とした脱炭素施策・啓蒙活動などを行う予定だ。

土浦市でも企業版ふるさと納税による取り組みを始動

田中鉄工は、地域の家庭や飲食店などから発生した廃食油を、アスファルト合材の製造に使用する重油代替燃料として、その地域の誰もが利用する道路や歩道に還元するスキームを構築。このスキームを官民一体型の取り組み、「Roa(d)cal SDGs Project」として、北海道小樽市や佐賀県多久市など全国各地で展開している。

このほか、気候変動対策では、4月16日、事業構想大学院大学(東京都港区)、茨城県土浦市と、土浦市域において新規事業創出と人材育成を目的とするプロジェクトを開始すると明かした。この取り組みでも、企業版ふるさと納税を活用する。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/c5598b45-6892-4b9d-b568-0c8747676ed9

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  2. HIRAC FUND、シンガポールのカーボンクレジットスタートアップArkadiahに出資

  3. 東京ガス、江戸川区公共施設に再エネ電気やカーボンオフセット都市ガス供給

  4. 伊藤忠エネクスとNCS、カーボンニュートラル給油カードサービスで協業

  5. ファミマ、CO2換気制御で店舗の節電強化 遠隔監視システムも導入

  6. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  7. 世界初のUNFCCCパリ協定認可ITMOをスリナムで発行:熱帯雨林保護とカーボンクレジット市場の新たな一歩

  8. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  9. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  10. Green CarbonとBASFジャパン、水稲生産者のJ-クレジット申請サポートで業務提携

  11. 米マイクロソフト、炭素クレジット800万トン購入へ 過去最大規模

  12. 竹中工務店、建物の生涯CO2を可視化 AIで削減方法を提案など基盤開発

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  8. クリーンエネルギー|用語集・意味

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  6. 植林とは|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  11. 土地利用変化とは|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味