兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

兼松株式会社とGreen Carbon株式会社は、水田でのメタンガス発生抑制を通じてカーボンクレジットの創出と、環境配慮米の普及を目指し、連携協定を締結しました。この取り組みは、日本全体のメタン排出量の約40%を占める水田からのメタン削減を目的としています。具体的には、田んぼの中干し期間を延長することでメタン発生を約30%削減する方法が取り入れられます。この方法は、J-クレジット制度にも認定されており、農家との協力のもと、持続可能な米作りとカーボンクレジットの生成を進めています。

また、兼松はこの環境配慮米とカーボンクレジットをセットで提供し、食料サプライチェーンの脱炭素化に貢献することを計画しています。この協力体制により、日本およびベトナム市場での環境配慮米の流通を強化し、農業の持続可能な発展を促進します。この戦略は、兼松の中期経営計画「integration 1.0」においても重要な施策の一つと位置付けられており、農業・食品サプライチェーン全体の環境負荷の低減に寄与することを目指しています。

【引用】
兼松、リリース. 兼松、地球温暖化の解決へ向けて「水田メタン」発生の抑制と、 環境配慮米の普及を目指し、Green Carbon株式会社と連携協定書を締結

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 未来へ挑戦する次世代コンビニ 万博会場に2店舗 セブン‐イレブン

  2. コーユーレンティア社、主要トラックのCO2排出量をカーボンオフセット

  3. 環境省、気候変動の将来予測分析のためのシナリオ枠組等を公開解説 8月1日

  4. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  5. タイ農業協同組合銀行(BAAC)、カーボンクレジット取引プロジェクト「BAAC Carbon Credit」を開始

  6. 日本郵船、DACCSによるCO2除去クレジット付き船舶燃料を導入

  7. 北極の氷面積、観測史上『最小』記録 気候変動との関連指摘も

  8. 住友商事、CO2除去技術のリーダーInheritへの出資でカーボンニュートラル社会への取り組みを加速

  9. CORSIAカーボンクレジットの需要は2030年までに供給の 14 倍に達する可能性あり

  10. バイウィル、シリーズAで3億円を資金調達

  11. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  12. 脱炭素化支援機構、地域解決型シードファンドと連携 脱炭素分野で情報交換

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  5. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  5. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  6. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。