再エネ導入により循環経済と脱炭素化を同時に実現へ 日立の新事業が本格始動

日立製作所(東京都港区)は7月10日、北海道エコリサイクルシステム(HERS/北海道苫小牧市)と、サーキュラーエコノミー(CE)とカーボンニュートラル(CN)を同時に実現する取り組みを本格始動したと発表した。再エネ電力・太陽光発電設備の導入により、CEとCNのトレードオフ解消を目指す。

再エネ調達に加え、自社倉庫屋上に太陽光設置

リサイクル事業は、これまで工程におけるエネルギー消費の観点からCEとCNのトレードオフと捉えられるケースが多かった。

両社は今回、リサイクルプロセスに必要なエネルギーを再エネに転換する取り組みを開始する。HERSは2024年11月から、電力取引プラットフォームを活用した再エネ100%の電力調達を開始しているが、2025年10月をめどに、苫小牧市にある自社保有の倉庫棟の屋根に太陽光発電設備を導入する。この取り組みにより、CO2排出量は年間約800トン削減できる見込みだ。

日立は、これまで培ってきた制御・運用技術(OT)領域に関する知見やノウハウを活かし、導入設備やシステム設計や構築を担当する。

日立は、今回の取り組みを「CE×CN」のモデルケースと位置付けており、今後はほかのリサイクル事業者でも展開し、持続可能な資源利用の促進や資源効率の向上、リサイクルプロセスのカーボンニュートラルの支援を進めていく。さらには、製造業や流通業などさまざま業種を対象に、同社のDX推進ソリューション「Lumada」などを提供し、環境・幸福・経済価値が調和する『ハーモナイズドソサエティ』の実現を目指す考えだ。

両社が構築を目指す「CE×CN」先進モデルのイメージ(出所:日立製作所)

両社が構築を目指す「CE×CN」先進モデルのイメージ(出所:日立製作所)

HERSは、日立と三菱マテリアル(東京都千代田区)が1999年年に設立したリサイクル分野に特化した企業。使用済み家電やパソコン、事業用機器から鉄・非鉄金属、プラスチックなどの資源を回収・再資源化する事業を展開している。同社は今後も、リサイクル技術の高度化と設備の高機能化を図り、より高効率に資源を循環することで、CEとCNの実現に貢献していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8d50be39-b778-4816-95c8-e2cd2db6c925

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  2. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  3. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  4. 三菱重工グループ、宮崎市のごみ焼却施設を更新 長寿命化とCO2大幅削減

  5. 徒歩通勤によりCO2削減 日置電機が上田市で実証開始

  6. 東京ガス、神奈川県逗子市の脱炭素化を全面支援 公共施設への再エネ導入など

  7. 三井住友建設、産業副産物が原料の地盤改良材で掘削土改良 CO2排出も半減

  8. 共同運送でCO2約45トン削減 サッポロとサントリーが連携

  9. Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

  10. 再エネ導入により循環経済と脱炭素化を同時に実現へ 日立の新事業が本格始動

  11. JERAとJR東日本グループ社、24/7カーボンフリー電力モデル構築へ

  12. コカ・コーラと富士通、万博会場に水素で稼働する自販機設置 CO2排出ゼロ

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  9. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味