再エネ導入により循環経済と脱炭素化を同時に実現へ 日立の新事業が本格始動

日立製作所(東京都港区)は7月10日、北海道エコリサイクルシステム(HERS/北海道苫小牧市)と、サーキュラーエコノミー(CE)とカーボンニュートラル(CN)を同時に実現する取り組みを本格始動したと発表した。再エネ電力・太陽光発電設備の導入により、CEとCNのトレードオフ解消を目指す。

再エネ調達に加え、自社倉庫屋上に太陽光設置

リサイクル事業は、これまで工程におけるエネルギー消費の観点からCEとCNのトレードオフと捉えられるケースが多かった。

両社は今回、リサイクルプロセスに必要なエネルギーを再エネに転換する取り組みを開始する。HERSは2024年11月から、電力取引プラットフォームを活用した再エネ100%の電力調達を開始しているが、2025年10月をめどに、苫小牧市にある自社保有の倉庫棟の屋根に太陽光発電設備を導入する。この取り組みにより、CO2排出量は年間約800トン削減できる見込みだ。

日立は、これまで培ってきた制御・運用技術(OT)領域に関する知見やノウハウを活かし、導入設備やシステム設計や構築を担当する。

日立は、今回の取り組みを「CE×CN」のモデルケースと位置付けており、今後はほかのリサイクル事業者でも展開し、持続可能な資源利用の促進や資源効率の向上、リサイクルプロセスのカーボンニュートラルの支援を進めていく。さらには、製造業や流通業などさまざま業種を対象に、同社のDX推進ソリューション「Lumada」などを提供し、環境・幸福・経済価値が調和する『ハーモナイズドソサエティ』の実現を目指す考えだ。

両社が構築を目指す「CE×CN」先進モデルのイメージ(出所:日立製作所)

両社が構築を目指す「CE×CN」先進モデルのイメージ(出所:日立製作所)

HERSは、日立と三菱マテリアル(東京都千代田区)が1999年年に設立したリサイクル分野に特化した企業。使用済み家電やパソコン、事業用機器から鉄・非鉄金属、プラスチックなどの資源を回収・再資源化する事業を展開している。同社は今後も、リサイクル技術の高度化と設備の高機能化を図り、より高効率に資源を循環することで、CEとCNの実現に貢献していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8d50be39-b778-4816-95c8-e2cd2db6c925

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 環境省、事務所や店舗などの省CO2化を支援 公募開始

  2. 東急不動産など、藻場保全でJブルークレジット創出へ 勝浦市で協議会設置

  3. 東京ガス、江戸川区公共施設に再エネ電気やカーボンオフセット都市ガス供給

  4. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  5. キャプソルと住友が新たな実証実験でスウェーデンのバイオコージェネレーションプラントからCO2を回収

  6. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  7. Gentoo.earth、企業のネットゼロを簡素化するAI駆動型プラットフォームを発表

  8. GenZeroとTrafiguraがコロンビアの炭素除去プロジェクト拡大に1億ドルを投資

  9. 竹中工務店、「リジェネラティブ・ワークス」で環境課題の解決に挑む

  10. 日立産機、空気圧縮機更新でのCO2削減量をクレジット化 新サービス開始

  11. 第1回かながわ脱炭素大賞、県立高への再エネ導入を後押した個人などが受賞

  12. プレCOP30開催 11月の本番を前に各国代表が課題を共有

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  5. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  12. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. 炭素市場とは|用語集・意味

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味