北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

ステラーグリーン(東京都中央区)は1月20日、北海道弟子屈町(てしかがちょう)と「カーボンニュートラルの実現に向けた連携協定」を同月17日に締結したと発表した。弟子屈町の森林資源(町有林)を活用し、カーボンニュートラルの実現を加速させることを目的に、J-クレジット制度によるCO2排出削減への取り組みなどを行う。

地域森林資源の可視化・価値化、新たな環境価値創出に向け、連携して取り組む

具体的な連携事項は、以下の通り。

  • 脱炭素社会の実現に向けた取り組みに関すること
  • 地域資源の活用に関すること
  • 森林カーボンクレジットの創出にかかる実証事業に関すること
  • 持続可能な一次産業(農林畜水産業等)の推進に関すること
  • 地域資源を活用した事業の推進に関すること
  • その他地域活性化に関すること

壮大な自然景観を守るために 多岐にわたる環境配慮の取り組み

北海道の東部に位置する弟子屈町では、阿寒摩周国立公園に属する日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖、世界有数の透明度を誇る摩周湖などの壮大な自然景観を守るため、環境に配慮した活動に様々に取り組んでいる。

地域エネルギー資源の利活用では、公共施設や家庭における温泉熱、雪氷冷熱、地中熱を活用した暖房・冷房設備を推進している。また、農業分野では温泉熱を活用した温室栽培やバイオエネルギー発電を、観光分野では電気自動車(EV)やバイオディーゼル燃料を使用したバスの運行、摩周湖での環境保護実験などを実施。2021年12月10日に「てしかがゼロカーボンシティ」を宣言し、地域全体で2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す。

ステラーグリーンは森林カーボンクレジット創出の支援事業を展開する。森林カーボンクレジットの生成から販売まで一元的にサポートする。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/e8f3ab49-6255-41f4-99d0-062b9f463506

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アメリカ海洋大気庁(NOAA)、新たな海洋炭素除去研究戦略を発表

  2. 東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

  3. 2023年度エネルギー起源CO2排出量、前年度比4.8%減の9.2億トン

  4. 積水化学と五洋建設、CO2吸収被覆シート開発 目視による状態確認が可能

  5. 商船三井、欧州グリーン回廊開発に参画 低炭素燃料を活用

  6. 富士通・川崎市ら、個人のCO2削減量を可視化 環境省のDB活用し実証

  7. 三菱重工グループ、宮崎市のごみ焼却施設を更新 長寿命化とCO2大幅削減

  8. 京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

  9. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  10. 韓国、5つの新たな場所で炭素回収と利用の実現可能性を調査へ

  11. 東京都、ブラザー工業など3事業者のグリーン水素の率先利用を認証

  12. みずほ銀、トランジション・クレジット普及へ 脱石炭火力を促進

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  1. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  11. 土地利用変化とは|用語集・意味

  12. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味