台湾とエスワティニ、カーボンクレジット市場での連携強化

台湾証券取引所(TWSE)と台湾カーボンソリューション交換所(TCX)は、アフリカ唯一の台湾の正式な外交同盟国であるエスワティニ証券取引所(ESE)との間で、それぞれ覚書(MOU)を台北で締結しました。これは台湾の外交政策の取り組みに対する対応であり、双方の資本市場間の協力にとって重要なマイルストーンです。

TCXの田建中CEOによると、このカーボン関連のMOUにより、両国のカーボンクレジット市場が連携し、将来的にエスワティニの豊かな自然資源に基づくカーボンクレジットがTCXで取引されることが期待されています。TWSEの簡立忠社長は、このMOUが台湾とエスワティニ間の資本市場に関する初めての提携であり、象徴的な意義を持つと述べました。

この連携により、台湾は世界との経験を共有し、国際的な影響力を強化することができます。両国間のパートナーシップは、カーボンクレジット関連情報の交換や知識共有から始まり、将来的には人材育成など実質的な交流へと拡大する予定です。エスワティニのカーボンクレジットは、国際機関による認証と台湾環境省の審査を経た後、TCXで取引される可能性があります。

【引用】
OCAC、News: Taiwan's carbon, stock exchanges sign MOU with Eswatini

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アフリカの自主炭素市場は2050年までに1.5兆ドルを超えると予測

  2. 川崎重工、大気から低濃度のCO2を分離回収 神戸工場で実証機建設に着手

  3. アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

  4. 伊藤園、茶殻とコーヒー粕を混合しバイオ炭を製造 栽培した茶原料化

  5. 積水化学と五洋建設、CO2吸収被覆シート開発 目視による状態確認が可能

  6. 北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  7. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  8. 2026年度から排出量取引制度実施へ 改正GX推進法案などを閣議決定

  9. インドネシア、国際炭素取引市場の立ち上げまであと数日

  10. 北ガス、美瑛町と脱炭素連携協定 森林資源活用でJ-クレジット創出へ

  11. 中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

  12. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  2. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。