大阪ガス、AIシステムでカーボンクレジットを短時間で評価 英・格付会社と提携

大阪ガス(大阪府大阪市)は11月13日、英国のカーボンクレジット格付会社であるSylvera Ltd(シルベラ社)と、カーボンクレジットの品質評価に関する業務提携を開始したと発表した。

大阪ガスが10月に開発した世界初の生成AIによるカーボンクレジット初期評価システムの精度向上に向け、シルベラ社が開発をサポートし、日本企業が取引・投資するカーボンクレジットの品質向上に向けた取り組みを推進する。

 

日本企業が取引・投資するカーボンクレジットの品質向上を目指し協業

大阪ガスが構築した同システムは、カーボンクレジット創出プロジェクトの計画書を生成AIで分析し、複数の基準との整合性を評価することで、カーボンクレジットの品質を数十秒という短時間で簡易チェックを可能にする。バイオ炭分野において適用が完了し、高い精度で実現したことが確認されている。

一方、シルベラ社は、炭素データプラットフォームおよびカーボンクレジット格付のリーディングカンパニーとして、カーボンクレジット創出プロジェクトの品質評価・格付を行うことで、企業のカーボンクレジット購入や投資のサポートを行っている。

今回の業務提携で、シルベラ社がAIシステムの対象範囲の拡大や精度向上に向けた大阪ガスの開発をサポートし、大阪ガスはシルベラ社の日本での事業展開を支援する。

カーボンクレジットの品質に対する適切な評価が求められている

各企業がカーボンニュートラル達成に向け、GHGの排出量をカーボンクレジットで相殺することが一般的な手法となっている。これを踏まえ、2030年には世界で最大100兆円規模のクレジットが必要だと試算されるなど、今後もクレジットの開発は加速していくことが見込まれる。

これに伴い、実際には環境への貢献が少ない、または存在しないにもかかわらず、環境効果を誇張したグリーンウォッシュへの対策や、価格の変動リスクを回避するという課題もあり、カーボンクレジットの品質について適切な評価が求められている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d6779c56-c2ca-47e5-a4e1-6b86214578dd

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

  2. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  3. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  4. 森林クレジット創出拡大へ、衛星データ活用の森林モニタリングサービス展開のArchedaが三菱UFJより資金調達

  5. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  6. バイウィルと鹿児島銀行ら5者、出水市のCNに向けJ-クレジット出

  7. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  8. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  9. ヤンマーマルシェとNTT Com、「水稲栽培における中干し期間延長の方法論」 によりJ-クレジットを創出、NTT Comが販売を開始

  10. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  11. ICEF、温暖化解決で議論 AI活用による気候変動緩和ロードマップ更新へ

  12. 宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  9. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味