富士通、CO2排出量の企業間データ連携 グローバルサプライヤー12社参画

富士通(神奈川県川崎市)は11月15日、グローバルサプライヤー12社と、実データを活用したCO2排出量の企業間データ連携による脱炭素に向けた実践を開始したと発表した。この取り組みでは、同社が開発した「ESG Management Platform」を活用し、CO2排出量削減の可視化や測定、最適化までを行う。

秘匿性の高いデータ管理でCO2排出量を可視化

「ESG Management Platform」は、アクセス権を限定した製品カーボンフットプリント(PCF)算出や、PCFデータのみをAPI接続する非中央集権型のデータ管理モデルを導入しており、サプライヤーと連携するデータの透明性と信頼性を担保する。

製品ベースのPCF算出は、製品別GHGのライフサイクルインベントリ分析に基づき、組織ベースのPCF算出は、組織としてのスコープ1・2・3データを納入先別に納品額などで配分しはじき出す。

これにより、サプライチェーンの上流からサプライヤーのCO2排出量をつなげ、サプライヤーが実施した再エネ導入などCO2排出量削減施策の効果を可視化。サプライチェーン全体のCO2排出量の削減努力を価値化し、企業の削減シナリオの立案や施策の効果シミュレーションなどに反映させる。

取り組みに参画する主なサプライヤー企業は、以下の通り。

  • アクトンテクノロジィ(台湾)
  • 加賀FEI(神奈川県横浜市)
  • ネクスティ エレクトロニクス(東京都港区)
  • シュナイダーエレクトリック(仏)
  • 伯東(東京都新宿区)
  • 古河電気工業(同・千代田区)
  • マイタックホールディングスコーポレーション(台湾)
  • ルーメンタム・ホールディングス・インク(米)ほか

このうち、古河電気工業は、「通信用半導体レーザー製品のPCF連携により、バリューチェーン全体のGHG排出量削減につながる」とコメント。シュナイダーエレクトリック社は、「企業間のバリューチェーン連携促進に向けてはグローバル標準が重要となる」と述べた。

なお、今回の取り組みについては、11月16日開催の「国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)」のジャパンパビリオンで報告する予定だ。

PACT準拠ソリューションで国を跨いだデータ連携が可能に

「ESG Management Platform」のPCF算定手法は、国内外の算定基準に則っており、これまでに、台湾・豪州で相互接続テストに合格している。

今後は、PACT準拠ソリューションを活用することで、国を跨いだCO2排出量の企業間データ連携も可能になると、富士通は説明する。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/e476f5a9-8c0b-4335-a5fa-3558e64f6f16

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Verra、トルコでの炭素クレジット取引でEPİAŞと提携

  2. 東亜建設工業、中国木材の社有林で森林クレジット 初年度1700tのCO2吸収

  3. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  4. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  5. プラネタリー社、世界初の海洋アルカリ度向上炭素除去を実現

  6. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  7. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  8. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  9. Google、Meta、Microsoft、Salesforce が「Symbiosis」を立ち上げ、自然由来の CDR クレジット 2,000 万トンの提供を約束

  10. マイクロソフトとRe.Greenがアマゾンと大西洋岸森林再生に関する2番目の契約を締結

  11. 東急グループ、100%再エネ電力で自産自消実現へ バーチャルPPA活用

  12. 中部電力らと三井住友海上、ブルーカーボンを活用したサービス開発で連携

  1. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  1. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  2. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  5. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味