岩谷産業、カーボンオフセットカセットガスを3月から全国で販売開始

岩谷産業(大阪府大阪市)は3月18日から、CO2排出量実質ゼロを実現する「カーボンオフセットカセットガス」の販売を開始する。

J-クレジット創出からオフセットまでを自社完結

同社は現在、 工場など事業者様のCO2削減を支援する「IwataniJ-クレジットプロジェクト」を展開し、高効率ボイラの導入や燃料転換による事業者のCO2削減量をとりまとめ、 J-クレジットとして環境価値化している。

今回発表した新製品は、同社の看板商品 「イワタニカセットガス(オレンジ)」の原材料の調達から、廃棄・リサイクルに至るライフサイクル全体のCO2排出量を、同プロジェクトで創出したJ-クレジットを活用し相殺する。同製品を選択することで、事業者の脱炭素への取り組みの支援につながるとしている。

同製品は、同社公式オンラインショッピングサイト「イワタニアイコレクト」や直営ショップ「Iwatani Outdoor Shop BASE」のほか、全国のホームセンター、家電量販店、大型スーパー、専門店などで購入できる。

-クレジットを活用した事業スキーム(出所:岩谷産業)

-クレジットを活用した事業スキーム(出所:岩谷産業)

同社製品のCFP算定、結果を公表

イワタニグループは、2030年度までに国内の事業活動におけるCO2排出量を2019年度比で50%削減、2050年度までにカーボンニュートラルを達成するという目標を掲げる。

その一環として、カセットガスの製造・販売を行うカートリッジガス本部では2022年度から、ゼロボード(東京都港区)と連携し、「イワタニカセットガス(オレンジ)」に関するカーボンフットプリント(CFP)を算定・公表している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d6cabef5-7076-4095-af18-c9c9b8f44b0d

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 武蔵野大の学生、同大学の脱炭素の取り組みをまとめた詳細レポート制作

  2. アルヌール、山川町漁協、農林中金が牛のゲップ削減によるクレジット創出を目指すプロジェクトで連携

  3. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  4. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  5. COP29 の主な成果: 地球規模の気候変動対策の節目、挫折、そして今後

  6. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  7. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  8. 東京都、GXスタートアップと事業会社をマッチング 新規事業の参加者を募集

  9. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  10. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  11. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  12. 印 農業部門のVCMとアグロフォレストリー苗園の認定プロトコルの開始

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  3. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。