愛南町における革新的なカーボンクレジット認証 真珠養殖が温暖化防止に貢献


愛南町の真珠養殖業、国内初のカーボンクレジット認証を獲得 — 温暖化防止への新たな一歩

海洋生態系による炭素吸収、通称「ブルーカーボン」の重要性が国際的に高まる中、愛媛県愛南町の真珠母貝養殖業者が取り組むプロジェクトが、2023年12月、二酸化炭素(CO2)排出量の取引を行うカーボンクレジット制度「Jブルークレジット」の認証を受けました。これは四国地方で初めて、そして全国の貝類養殖いかだにおいても初の事例です。

「Jブルークレジット」制度は、2020年に神奈川県のジャパンブルーエコノミー技術研究組合によって設立されました。この制度は第三者委員会による厳格な審査を経て、クレジットの認証、発行、管理を行っています。2022年度までに、主に藻場の再生を目的とした全国21のプロジェクトが登録されています。

愛南漁協、家串真珠母貝生産組合、愛媛大学南予水産研究センター、町の4者が共同で申請したこのプロジェクトは、真珠母貝養殖が盛んな家串湾を中心に展開されています。養殖業者は長年、幹縄いかだに繁茂する海藻を取り除き、特定の海域「藻捨て場」に移して自然分解させることで、ブルーカーボンの生成に貢献してきました。

東京の丸紅フォレストリンクスの協力を得て、家串湾内のデータを分析した結果、2023年12月には、2世帯分の年間CO2排出量に相当する5.9トンのクレジットが認められました。愛南漁協御荘支所によると、内海地域の真珠母貝養殖業者は約90軒あり、1985年の最盛期の3分の1以下に減少しています。近年はアコヤガイの大量死や後継者不足に悩まされていますが、このプロジェクトによる活性化への期待が高まっています。

前田浩支所長は「このクレジット認証を機に、愛南の真珠母貝養殖への注目が高まることを期待している」と述べ、認証対象エリアの拡大を視野に入れています。また、生産組合の前田正人組合長は「日々の取り組みが評価されたことは嬉しい。真珠養殖は世界に誇る産業であり、地球環境問題への貢献を若い世代に知ってもらいたい」と述べています。

町水産課はこの評価を「産業活動が脱炭素社会への寄与と認識される画期的な評価」と位置づけ、クレジット購入者の公募を進めています。クレジット販売によって得られる資金は、環境保全、持続可能な水産業の確立、水産人材の育成に活用される予定です。

【参考】
愛南町ホームページ 記者会見・プレスリリース.
https://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/chosei/chocho/kaiken/press-release1222.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  2. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  3. 東京ガス、神奈川県逗子市の脱炭素化を全面支援 公共施設への再エネ導入など

  4. ガーナにおける高品質な再植林からのカーボンクレジット発行

  5. 東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

  6. 国連「1.5℃の約束」キャンペーン4年目、最多の169メディアと活動開始

  7. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  8. 北ガス、事務所排出のCO2相殺・実質ゼロに カーボンクレジット活用

  9. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  10. 日本の丸紅が南テキサスのオゾナCCSプロジェクトの50%を買収

  11. グローバル CCS 研究所が CCS の世界的現状 2024 レポートを発表

  12. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  1. 土地利用変化とは|用語集・意味

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  11. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  12. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. 追加性 (Additionality)|用語集・意味