日本とジョージア、二国間クレジット制度の新たな一歩

2024年1月23日、日本とジョージアは、両国間の二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism: JCM)に関する第1回合同委員会を開催しました。 この会合は、ジョージアおよびオンラインでハイブリッド形式で行われ、合同委員会実施規則の採択、共同議長の指名、そしてパリ協定6条に準拠したJCMの運用ルールやガイドラインが確立されました。また、日本政府によるJCM資金支援事業の概要紹介と意見交換が行われ、ジョージアにおける脱炭素技術の導入を通じた温室効果ガス排出削減への取り組みが話し合われました。 この合同委員会の翌日には、「ジョージアJCMセミナー」が開催され、政府関係者や民間企業からの多数の参加者による活発な質疑応答が行われました。 これらの取り組みにより、両国のNDC達成に向けた実質的な進展が期待されています。 【引用】 環境省.ジョージアにおける二国間クレジット制度(JCM)の第1回合同委員会を開催しました. https://www.env.go.jp/press/press_02660.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  2. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  3. 大分県が脱炭素を目指す「グリーン・コンビナートおおいた」構想の展開

  4. サステナクラフトとSDGインパクトジャパン、自然由来の質の高いカーボンクレジット対象の投資ファンド「Nature Commitment Fund」設立

  5. BCPGと東京センチュリーグループTCCS、カーボンクレジットを活用したレンタカープロジェクトで提携

  6. 大林組ら、低炭素セメント複合材開発 万博EVバスワイヤレス給電実証に適用

  7. エナリス、MRV支援システム運用へ 太陽光によるJ-クレジット創出を支援

  8. 2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に

  9. 東京ガスと東京都、カーボンニュートラル実現に向け連携協定を締結

  10. COP29: シンガポールとペルーが第6条炭素クレジット枠組みで合意

  11. 「エネルギー白書2025」閣議決定 ペロブスカイト利用促進などに言及

  12. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  11. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成