日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

日本政府は、2050年のカーボンニュートラル達成を目指し、排出量取引制度(ETS)の本格稼働に向けた検討を進めています。9月3日、GX(グリーン・トランスフォーメーション)実行推進室が主導する専門ワーキンググループ(WG)が設置され、経済、エネルギー、環境の専門家や産業界からの意見を集め、2026年度からの本格導入に向けた制度の設計が議論されます。

この排出量取引制度は、GXリーグで現在試行的に運用されており、企業の排出削減目標達成に向けた市場メカニズムを活用するものです。2026年度以降は、大企業の参加を義務化し、目標達成のための規律強化や取引ルールの整備が進められる予定です。また、企業が投資計画を立てやすくするため、価格の上下限を設定し、価格の予見可能性を高める措置が検討されています。

さらに、国際的なカーボンプライシング制度との整合性を確保するため、日本国内の排出量取引制度が国際市場で認められるような設計が求められています。こうした取り組みは、グローバルな競争環境においても日本企業の競争力を維持し、脱炭素社会への移行を促進する狙いがあります。

今後、WGは年内に複数回の議論を経て、最終的な制度設計をまとめる予定であり、日本のカーボンニュートラルへの取り組みが一層具体化されていくことが期待されています。

【引用】
内閣官房GX実行推進室. 排出量取引制度の本格稼働に向けた検討の方向性

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 出光興産、燃料輸送車にCO2オフセット燃料を初導入 スコープ3削減に焦点

  2. JCCL、世界初・家庭用給湯器からCO2回収 自社開発装置活用

  3. 三井住友建設、産業副産物が原料の地盤改良材で掘削土改良 CO2排出も半減

  4. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  5. タンザニアとJCM構築へ 合同委員会設置 パートナー国30カ国の目標達成

  6. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  7. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  8. SBTiによる気候目標の承認を獲得、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル

  9. TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

  10. NTTグループ、埼玉県4市とエコアクション実施 21日間でCO2約6t減

  11. 排出超大国インドがJCMパートナー国に プロジェクト実施でイベント開催

  12. マニュライフ生命、和歌山県田辺市で森林保全プロジェクト開始

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. 植林とは|用語集・意味

  1. 土地利用変化とは|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  5. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  6. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味