日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

日本製鉄(東京都千代田区)は12月20日、水素による高炉でのCO2削減技術、いわゆる「高炉水素還元」に関して、試験炉において世界初となるCO2削減40%超(実績値43%)を記録し、試験炉での開発目標を前倒しで達成したと発表した。

高炉内の熱バランスを改善し、水素利用を効率化

同社は現在、「日本製鉄カーボンニュートラルビジョン2050」を掲げ、国の支援の下、3つの超革新的技術の開発を進めている。「高炉水素還元」はその一つで、高炉での鉄鉱石の還元を石炭の代わりに水素を用いることで、CO2排出を削減する技術だ。

同社は2022年5月から、東日本製鉄所君津地区の水素還元試験炉(内容積12m2)で、加熱した水素を使用してCO2を削減する技術(Super COURSE50技術)の試験を実施。2022年には22%、2023年には33%のCO2削減を確認するなど、これまでの世界最高水準を毎年更新している。

今回の試験では、水素還元を増やす際に、加熱した水素利用時の高炉内の熱バランスを改善することで、これまで課題とされてきた還元反応の進行の遅さを克服し、最高水準をさらに更新した。

同社によると、世界には現在、約800基の高炉(日本国内は20基)があり、各国高炉メーカーは高炉の脱炭素化技術開発で凌ぎを削っているという。今回のCO2削減43%という実績は、国内外で開示されている実績値を大きく上回る成果であり、同社が脱炭素技術開発において世界のトップランナーであることを示すものだ、としている。

今後は、CO2排出量50%以上の削減に向けて、取り組みを加速させていく。

日本製鉄が取り組む、3つの超革新的技術

同社は、「高炉水素還元」のほか、以下2つの超革新的技術の開発・実機化に取り組んでいる。

  • 水素による還元鉄製造:直接還元炉での水素による還元により固体還元鉄を製造する技術
  • 大型電炉での高級鋼製造:電炉の生産性向上と合わせ、現状、直接還元鉄・鉄スクラップ原料では製造できない高級鋼を製造する技術

(出所:日本製鉄)

(出所:日本製鉄)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/133bbf93-ed73-4030-850c-b20deed5f6a3

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 雪印メグミルク、酪農由来J-クレジットの活用開始 道銀らと連携

  2. サウジアラビア、脱炭素化と経済多様化を推進するため炭素クレジット取引所を設立

  3. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  4. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  5. CO2吸収量・生物多様性の定量評価を高度化 アイフォレストらが都内で実証

  6. 東京ガス、ゼロカーボンシティ実現目指す三郷市の取り組み支援 協定締結

  7. 都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進

  8. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  9. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  10. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  11. 九電系、再エネ活用の新施策 太陽光併設蓄電池&大型潮流発電機の運用開始

  12. エア・ウォーター系、千葉県茂原市に国産低炭素水素製造拠点 27年5月稼働

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  7. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  1. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  6. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. グリーン電力証書とは|用語集・意味