早稲田大と島津製作所、脱炭素社会実現へ連携 測定機器開発や人材育成

早稲田大学と島津製作所(京都市)は10月10日、脱炭素社会の実現や世界規模の環境問題などの解決に向けて研究、教育面で協力するための包括連携協定を結んだ。理系、文系の枠を超えてカーボンニュートラルに関連する計測機器の開発や研究に共同で取り組むほか、人材を相互派遣するなどして高度な知識や専門性を持つ技術者や研究者を育成する。

分析機器の開発に人文社会科学の知見を

協定締結を受け、両者は次世代医薬品や持続可能な食・農業、脱炭素社会の実現など地球環境に関わるグローバルな問題の解決に貢献できる測定機器の共同研究に乗り出す。早稲田大は総合大学として理系だけでなく、文系の学問分野も幅広くカバーしていることから、人文社会科学系の知見を分析機器の開発にも生かし、脱炭素社会に向けた人間の行動変容を見据えた研究を目指す。

早稲田大と島津製作所による産学連携の研究拠点「早稲田大学島津連携ラボ」 (環境ビジネス撮影)

早稲田大と島津製作所による産学連携の研究拠点「早稲田大学島津連携ラボ」 (環境ビジネス撮影)

研究とともに人材教育面での協力関係を深める

両者は2020年から、堀場製作所(京都府京都市)ともに分析装置の共同研究に取り組み、21年には混成成分に含まれる未知の成分を分析できる装置を製品化。23年8月には早稲田大と島津製作所による産学連携の共同研究拠点「早稲田大学島津連携ラボ」(東京都新宿区)を設立した。今回の協定により、従来の研究とともに教育面でも協力関係を深める狙いがある。

教育面では早稲田大の博士課程に島津製作所の社員を積極的に受け入れるほか、早稲田大の技術職員を島津製作に派遣し、最新分析機器を使った高度解析技術の習得を後押しする。

「総合知」で社会に貢献

早稲田大の田中愛治総長は協定締結時の記者会見で、「島津製作所と一緒に研究、人材育成ができるのは光栄だ。カーボンニュートラル社会に人間がどう行動するかを考え、互いに長所を出し合って『総合知』で協力していきたい」と提携への期待を示した。

島津製作所の糸井弘人常務執行役員CTOは「島津製作所の社是は科学技術で社会に貢献することだ。これまで早稲田大とは共同研究などで協業してきたが、今後は両者の知識や技術を融合し、さらに社会に貢献したい」と述べた。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/640a2853-c602-4a30-aa53-c3d37b51bb9e

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 台湾とエスワティニ、カーボンクレジット市場での連携強化

  2. マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

  3. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  4. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  5. 「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

  6. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  7. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  8. 「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

  9. 国内最高峰カーレースでカーボンオフセット開始 小野測器が取り組み支援

  10. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  11. Shopify、ブラジルのARRプロジェクトからカーボンクレジットを購入

  12. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  1. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  2. 京都議定書|用語集・意味

  3. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  4. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  5. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!