東亜建設工業、中国木材の社有林で森林クレジット 初年度1700tのCO2吸収

東亜建設工業(東京都新宿区)と中国木材(広島県呉市)は10月9日、中国木材が所有する2カ所の社有林(熊本県五木村・奈良県上北山村)での森林由来J-クレジットの創出と販売に向けて連携を開始すると発表した。クレジットの取り扱い量は年間1700トンで、収益は森林整備に充当する。

今後9年間、生物多様性保全など実施

具体的には、この2カ所の社有林を対象に、共同で森林クレジット発行のための調査、モニタリングを実施する。また、創出された森林クレジットの26%を東亜建設工業が購入・取得し、資金循環による森林整備促進に協力するとともに、カーボン・オフセットに活用する。両社はこの共同作業を実施することで合意した。実施期間は、2024年8月から2033年3月まで。

この取り組みにより、初年度で年間1700トンのCO2を吸収する効果が見込まれている。この森林クレジットの創出・販売により得られる収益は、地域の森林整備に充てることでさらなる森林再生につながり、地球温暖化防止に資することが期待される。また、今後9年間で、熊本県五木村と奈良県北山村の森林を育成し、多様な生物の生息地の保護、地域林業の活性化、森林環境の保全にも貢献していく。

熊本県五木村の対象森林は約262ヘクタール。森林クレジット初年度創出量は、年間1700トン程度を見込む。2025年1月にクレジット発行を開始する予定。奈良県北山村の対象森林は約185ヘクタール。森林クレジット初年度創出量、年間1200トン程度を見込む。2025年12月にクレジット発行を開始する予定。

山から海に至る生態系保全に寄与

東亜建設工業は、海洋土木で培ってきた技術・知見を生かし、藻場造成など海洋環境の改善、ブルーカーボン(海洋生態系によって取り込まれた炭素)の創出に早くから取り組んできた。

たとえば、ブルーカーボン生態系の拡大に向けて直立の護岸などの港湾構造物への海藻着生に関する技術検討を進め、関東地方整備局「実海域実験場提供システム」を活用した実海域実験を実施している。森林の豊かさは川を通じて海の豊かさにもつながる。森林クレジット事業の共同実施により山から海に至る生態系保全に寄与する。

中国木材はこれまでも、宮崎モデルとして、社有林経営から製材加工販売、樹皮や木端を燃料にしたバイオマス発電につながる、木質資源循環の取り組みを行っている。今回の共同事業による販売収益を活用して、全国各地約1万ヘクタールに及ぶ自社所有林における適切な森林管理をさらに推進していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/c070ab4f-2415-46e8-a26b-b08a82c15b1d

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CapChar が革新的な農場内バイオ炭ソリューションで英国農業に革命を起こす

  2. 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名

  3. 東京ガス、相模原市のカーボンニュートラル支援を行う連携協定締結

  4. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  5. 函館市とソフトバンクグループ社、海洋や森林資源のCNで連携

  6. 炭素取引取引所(CTX)とUNFCCC CDMレジストリがパートナーシップ契約を更新

  7. 西武グループ企業、全国18地区を「西武の森」に指定 環境保全活動を推進

  8. NTT東ら、仙台市民参加型脱炭素を推進 アプリポイント付与で行動変容へ

  9. 東京電力EP、家庭向け新・省エネプログラム開始 CO2排出量の見える化も

  10. Climate Impact PartnersとWeForest、セネガルのマングローブ再生プロジェクトで100万トンの炭素除去を実現

  11. 三菱重工、次世代車両システム開発 製造建設時のCO2排出4割超削減

  12. テックシンカー、アルメックと共同で、カーボンクレジットオフセットを実施。愛知県大府市と大府商工会議所が支援

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  10. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  11. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  1. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  2. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  5. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  10. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言