東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

東京スカイツリーは、東武鉄道が実施する「東武鉄道 社有林篠井山林間伐促進プロジェクト」を通じて、J-クレジット及びJ-VERを購入し、2024年3月19日に300t-CO2分のクレジットを取得しました。この取得により、東京スカイツリーのライティングに伴うCO2排出をカーボンオフセットし、「実質ゼロ」の状態としました。

東京スカイツリーのライティングは、2012年5月の開業時からLED化を進め、省CO2の取り組みを実施してきました。今回のカーボンオフセットにより、環境保全活動をさらに推進します。

J-クレジット・J-VER制度を活用したこの仕組みでは、省エネ・再エネ設備の導入や適切な森林管理によってCO2等の吸収量をクレジットとして国が認証します。東京スカイツリーのライティング点灯による年間のCO2排出量は約165t-CO2で、今回取得したクレジットは約1年10ヶ月分の排出量に相当します。これにより、2024年4月1日以降も継続してCO2排出量をオフセットし、「実質ゼロ」のライティングを実現します。

【引用】
東京スカイツリータウン、PR TIMES. 東京スカイツリー(R)のライティング点灯に伴い排出されるCO2を“実質ゼロ”に

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 環境省、テナントビル脱炭素化推進でロゴマーク作成 行動方針説明会も開催

  2. IPCC第60回総会での気候変動対策の新たな指針

  3. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  4. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  5. JR東の大井町エリア開発「大井町トラックス」に 脱炭素・災害に強いまち

  6. ファミマ、CO2換気制御で店舗の節電強化 遠隔監視システムも導入

  7. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  8. 産学官でカーボンリサイクル推進 CRFが進捗公表、社会人向け講座開催など

  9. 韓国、5つの新たな場所で炭素回収と利用の実現可能性を調査へ

  10. RespiraとTorotoがConhuásプロジェクトとの森林ベースのCO2除去契約で提携

  11. 世界初のUNFCCCパリ協定認可ITMOをスリナムで発行:熱帯雨林保護とカーボンクレジット市場の新たな一歩

  12. 東北銀、地元産農業由来J-クレジット購入 スタートアップと連携

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  8. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. 京都議定書|用語集・意味

  12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。