東急グループ、100%再エネ電力で自産自消実現へ バーチャルPPA活用

東急(東京都渋谷区)、東急電鉄(同)および東急パワーサプライ(同・世田谷区)は2月4日、再エネ利用に関する新たな取り組みを発表した。特別目的会社(SPC)が開発した太陽光発電所由来の環境価値を、グループ保有施設へ提供し、2025年中に再エネ由来100%電力による自産自消の仕組みを構築する。

年間約67万kWhの再エネ電力を調達

この取り組みでは、東急パワーサプライが「追加性」のある再エネ電力を調達し、バーチャルPPAを活用し、東急電鉄に提供する。環境価値は、東急電鉄が保有する「電車とバスの博物館」ほか以下の施設で使用される。

  • 鷺沼駅ビル
  • 「新丸子」保線区
  • 「梶が谷保」線区

これにより、年間約67万kWhが再エネ電力に置き換わり、CO2排出量は年間約294トン削減される見込みだ。なお、東急電鉄がコーポレートPPAにより電力を調達するのは今回が初めて。

調達電力の内製化を進める東急グループ

東急グループは現在、調達電力の内製化(自産自消)に向けて、地域環境に配慮した「創エネ」「蓄エネ」を推進し、東急線沿線の生活に根差したスマートでグリーンなエコシステムの構築を目指している。

東急電鉄は2022年4月、全路線において日本初の再エネ由来100%電力による運行を、東急パワーサプライは同年3月から、家庭向けの全電気サービスで実質再エネ100%電力の供給を開始した。このほか、2社は東急とともに、田園都市線「市が尾変電所」における関東大手民鉄初となる大規模蓄電システムの設置を進めている。

3社は今後も、グループ内でさらなる連携を図り、バーチャルPPAなど再エネ普及を推進していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/6a5b4666-a9f5-42a9-98af-42aae132d87b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  2. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  3. JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

  4. 環境省、グリーンファイナンスのガイドライン見直し 国際原則の改訂を反映

  5. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  6. エア・ウォーター系、千葉県茂原市に国産低炭素水素製造拠点 27年5月稼働

  7. ADKマーケティング・ソリューションズ、算定のPERSEFONI、クレジットのFuturesと共同でカーボンニュートラル推進支援プロジェクトを強化

  8. 米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

  9. Metaの第2四半期の勝利:収益が急増し、炭素除去取引が増加

  10. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  11. 京都「祇園祭」で脱炭素化、長刀鉾の提灯屋台に蓄電できる太陽光パネルを搭載

  12. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  6. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味