気候変動の「自分ごと化」依然広がらず 博報堂、最新調査結果

博報堂DYホールディングス(東京都港区)は1月20日、国連とメディアによる気候変動対策の共同キャンペーンの影響度を調査し、その結果を公表した。

同調査は3年連続3回目。調査によると、キャンペーン認知者ほど気候変動への危機感は高くなった一方で、気候変動を抑制するための行動は前回から広がっていないことがわかった。

キャンペーンの主張にふれた人、前回から1.4ポイント減

2024年1月からのキャンペーン期間中に、「気温上昇を1.5℃に抑えるべき」というキーワードを含む関連情報にふれたと回答した人は28.8%で、前回調査(30.2%)から1.4ポイント減少した。

(出所:博報堂DYホールディングス)

(出所:博報堂DYホールディングス)

キャンペーンや気候変動に関する情報にふれたことで、脱炭素に対し「関心が高まった」と回答した人は約8割に上った。

関心が高まった理由では、「複数の記事や番組、SNS投稿などで報道されていたから」(43.9%)が最も多かった。

そのほか、「記事や番組、SNS投稿などで気候危機の具体的な出来事や影響を知ったから」(30.5%)、「記事や番組、SNS投稿などで脱炭素について具体的なアクションがわかったから」(15.5%)といった回答などが伸長。より身近な影響や具体的な行動の呼びかけが重要であると、同社は分析している。

(出所:博報堂DYホールディングス)

(出所:博報堂DYホールディングス)

ストレートな表現ほど、気候変動の関心を高める傾向

調査では、国連広報センターが推奨する気候変動抑制のために個人でできる10の行動「ActNow」に関する質問も行った。

「どの程度実践しているか」を聞いたところ、キャンペーン認知者は非認知者と比べて、いずれの実施率も10ポイント前後高い結果となった。

特に「環境に配慮した製品を選ぶ」では、認知者は63.4%/非認知者は40.4%、「周囲の人に参加してもらうように呼びかける」では、認知者は41.2%/非認知者は18.8%と、20ポイント以上の差が開いた。

また、「どのようなメッセージにふれると脱炭素に向けた行動に移すと思うか」を尋ねた結果、最多は「近い将来、日本は亜熱帯化し、日本の四季は失われます」(25.9%)。次いで、「このまま温暖化が進むと、日本は、災害級の台風に毎年見舞われます」(23.4%)となるなど、ストレートに気候危機を伝える表現が上位に挙がった。

(出所:博報堂DYホールディングス)

(出所:博報堂DYホールディングス)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4fe0b5cd-fca3-472d-8d7a-5efc73ae8257

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 台湾カーボンクレジット取引所、正式リリース

  2. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  3. 都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進

  4. Google、Stripe、H&M、ShopifyのFrontierが炭素除去クレジットに8000万ドルを投資

  5. 池袋サンシャインビル群、2025年度から実質再エネ化 CO2約7割減へ

  6. 三鷹市と東京ガス、ゼロカーボンシティ実現に向け協定締結

  7. パソナら3社、農業IoTセンサーで水田メタン削減 J-クレジット創出へ

  8. MS&ADグループ、カーボンクレジット創出を見据えて森林ファンドに投資

  9. 環境省、テナントビル脱炭素化推進でロゴマーク作成 行動方針説明会も開催

  10. JPXカーボンクレジット市場での活躍を表彰、マーケットメイカー制度の効果を実証

  11. 東北銀、地元産農業由来J-クレジット購入 スタートアップと連携

  12. バイウィル、佐世保市・波佐見町と連携協定 J-クレジット創出で脱炭素化

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味