GHG削減、35年度60%減・40年度73%減 政府が目標案を提示

経済産業省と環境省は12月24日、地球温暖化対策計画の原案をとりまとめた。新たな削減目標として、GHG排出量を2013年度比で2035年度に60%減、2040年度に73%減とする案が示された。

部門別では、産業部門は最大61%減を明記

両社は今回、GHG排出量削減目標と併せて、2040年度における部門別の削減目標の内訳も発表した。

産業部門は57~61%(2030年度目標は38%減)、事業活動など業務その他部門は74~83%(同51%)、家庭部門は71~81%減(同66%減)、運輸部門は64~82%減(同35%減)、発電などのエネルギー転換部門は81~91%減(同47%減)となった。

二国間クレジット制度(JCM)は、官民連携で2040年度までの累積で2億トンのCO2排出削減・吸収量を目指すこととした。

2022年度の部門別のCO2排出量(出所:経済産業省)

2022年度の部門別のCO2排出量(出所:経済産業省)

「2050年排出ゼロに向かう経路上にある削減目標」

今回の原案は、脱炭素化対策の方針等を検討する両省の合同会合(第9回)で明らかになった。

これまでの会合では、「より急速な削減経路」として、2035年度66%減以上とする案も協議されてきたが、パリ協定の「1.5℃目標」との整合性に加え、野心的な内容であることや排出削減と経済成長の同時実現、公正な移行に向け予見可能性をもって取り組めるなどを理由に、今回の削減目標が採用された。この目標については、2050年排出ゼロに向かう経路上にあるものだと説明している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/23ee9422-bd39-4c93-bf21-42a968781518

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. オーストラリアの牧場でカーボンクレジット創出へ、Climate Reviveが新計画発表

  2. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  3. 東京センチュリーとアイリスオーヤマ、J-クレジット創出事業で協業

  4. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  5. TOPPAN系、モズクで国内初のブルークレジット認証取得

  6. 諏訪エリアで環境省支援事業始動 地域の脱炭素・投融資加速へ共同体設立

  7. 神奈川県、県内事業者の脱炭素化支援で民間4社と連携 都道府県では初

  8. 融資でカーボンオフセット りそな銀行が取り扱い開始、大手銀行初

  9. IHI建材工業ら、ジオポリマーコンクリを道路工事に適用 CO2最大8割減

  10. Amazonとその他5社がブラジルのアマゾン炭素クレジット取引に1億8000万ドルを投資

  11. フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

  12. シンガポールとマレーシア、経済特区協定で炭素クレジットの連携を強化

  1. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味