環境省、テナントビル脱炭素化推進でロゴマーク作成 行動方針説明会も開催

環境省は3月4日、テナント企業などによる脱炭素化の取り組みをまとめた「リーディングテナント行動方針」の賛同者が利用できるロゴマークを公開した。マークは建築物やウェブサイト、情報開示のためのレポートなどに表示できるという。

オーナーとテナントが協調し脱炭素化を図れるよう定めた基本方針

業務部門では、事務所などの施設に由来するCO2排出量の比率が高い。中でも、テナントビルは建物の開発・運用者と使用者が異なり、脱炭素化を加速させる上での課題となっている。そこで、環境省はオーナーとテナントが協調し環境に配慮した施策を進められるよう同行動方針を策定した。

オーナー・テナント向けの理念を提示

同方針には、オーナー向け・テナント向けそれぞれの理念があり、(1)エネルギー性能の向上(2)再エネの活用(3)安全性、健康・快適性、知的生産性の確保の3要素について、入居先選定時と入居後に取り組むべき項目が設定されている。

賛同する場合、

  1. 独自に目標を設定して賛同する
  2. 目標設定は行わず行動方針の理念に賛同する

の2つの方法がある。

(出所:環境省)

(出所:環境省)

3月7日には同指針の説明会を開催

3月7日(13時30分から15時まで)には、同行動方針の説明会をオンライン開催し、同行動方針の概要や賛同によるメリット、これまでの賛同状況などを紹介する。参加費は無料、同省ウェブサイト受付フォームから申し込める。

【参考】
環境省―「リーディングテナント行動方針」に賛同したテナント向けのロゴマークの公表等について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1cf015a7-c06a-4d5c-a79c-af76cde83bef

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ASEANでのスマートシティ実現に向けた国際会議 GXなど成功事例を共有

  2. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  3. 台湾とエスワティニ、カーボンクレジット市場での連携強化

  4. GXリーグ、GX-ETSにおける適格カーボン・クレジットの活用に関するガイドラインを策定

  5. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  6. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  7. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  8. NTT東ら、仙台市民参加型脱炭素を推進 アプリポイント付与で行動変容へ

  9. KlimaDAO JAPAN設立、ブロックチェーンによるカーボンクレジット市場を革新

  10. 2026年度から排出量取引制度実施へ 改正GX推進法案などを閣議決定

  11. ベトナム カーボン・クレジット市場を柔軟に開発

  12. SOMPO系、企業のGHG算定でインボイス社と連携

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!