積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

積水化学工業(大阪府大阪市)住宅カンパニーは7月28日、蓄電池を標準搭載した賃貸住宅パッケージ「HEIM MAISON(ハイムメゾン)-T」を全国(一部地域を除く)で発売した。太陽光発電やホームエネルギー・マネジメントシステム(HEMS)に加え、災害時の電力確保にも配慮した仕様で、省エネ性とレジリエンス性を両立。子育て・ファミリー層の賃貸需要や環境配慮型住宅へのニーズに対応する。

「入居者ができるだけ電気を買わない暮らし」を実現する賃貸住宅

このパッケージでは、太陽光発電システム(2.5kW以上/戸)とHEMSに加え、同社の賃貸住宅として初めて、2階建て以下の物件について蓄電池を標準搭載した。蓄電池容量は間取りタイプに合わせて、4.9kWhと9.9kWhの2種類から選択できる。

昼間は太陽光発電システムで発電した電気を使い、余った電気を蓄電池に充電し夜間に使用する。それでも生じた余剰電力は、電力会社に売電し、電気代および環境負荷低減に繋げる。

(出所:積水化学工業)

(出所:積水化学工業)

安心かつ省エネ効果の高い賃貸住宅 光熱費は年間で6万円安くなる場合も

断熱性能は、一般地(主に仙台以南から鹿児島までの温暖地)では、断熱等性能等級6を満たす。これは、国のGX(グリーントランスフォーメーション)志向型住宅や低層ZEH-Mにも対応している。また、インターフォン、窓センサーなどを連携した防犯見守りシステムや、HEMS連携による各室空調の一括制御機能により安全性や省エネ性の高さも訴求した賃貸住宅となる。

同社の試算によると、子育て世帯を想定した2LDKの間取りで、太陽光発電設備3.0kW・蓄電池4.9kWh・HEMSを搭載した場合、非搭載時の年間光熱費と比較すると、約6万円が削減できる可能性があるという。

子育てグリーン住宅支援事業補助金にも対応

土地価格や建築費の高騰により住宅価格が上昇しており、子育て世帯である20歳代から30歳代の賃貸住宅需要は増加傾向にある。国は「子育てグリーン住宅支援事業」において、GX志向型住宅を賃貸住宅向けにも設定した。この補助金の対象となるのは、賃貸オーナーが建築主である場合、グリーン住宅支援事業者と契約し新築する、GX志向型、長期優良またはZEH水準の住宅性能を有する賃貸住宅だ。

こうした背景を踏まえ、賃貸住宅向けにパッケージ化し蓄電池を標準装備した「T(Tokyo)シリーズ」を発売したという。

同社は東京都の「環境性能向上支援事業」に2023年以降賛同し、基本の考え方の「HTT」(へらす・つくる・ためる)を備えた戸建住宅向けパッケージ「T(Tokyo)シリーズを同年に発売している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5b270ed7-407e-4465-a7ab-5fbdd6af0afd

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. The Climate Board、カーボンクレジット市場の新たな研究を公表

  2. 2023年のカーボンプライシング収益、15兆円に到達 – 世界銀行の年次報告

  3. 三菱重工、発電所の排ガスからCO2を回収 パイロットプラントを本稼働

  4. ランザテックとエラメット、ノルウェーの統合CCUS施設で提携

  5. 中国が炭素クレジット市場を復活:価格変動と将来の見通し

  6. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  7. CHAR、ポートフォリオ型取引開始でカーボンクレジット市場に新風

  8. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  9. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  10. 積水化学、ペロブスカイト太陽電池の新たな実証開始 神戸空港で

  11. グリーンカーボン、北陸・東北エリアのクレジット創出強化へ 担当営業所新設

  12. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  5. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  1. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味