積水化学と五洋建設、CO2吸収被覆シート開発 目視による状態確認が可能

積水化学工業(東京都港区)と五洋建設(同・文京区)は8月18日、桟橋などのコンクリート構造物の劣化を防ぐ表面被覆シートを開発したと発表した。コンクリートの劣化防止とともに、シートがCO2を吸収する。

CO2吸収能力低下などの課題に対応

コンクリートは、CO2や塩化物イオン、水分、酵素などの浸入が原因で劣化する。建設業界では、これまで塗装による施工方法を採用していたが、桟橋下面に適用する場合、大規模な足場の設置や潮位による作業時間の制約、塗装後に一定の乾燥時間が必要になるなどの課題があった。また、環境面においては、コンクリートのCO2吸収能力が低下するという問題もある。

両社は今回、積水化学工業が有する粘着配合・塗工・シート加工に関する技術や、五洋建設の専門知識を組み合わせ、コンクリートの状態が見た目でわかるCO2吸収シートを開発した。

同シートは、耐候性フィルム・特殊粘着層・離型フィルムの3層で構成される。特殊粘着層は厚膜で柔軟な設計とした。これにより、粗面への接着性を高め、下地なしでも実用に耐え得る性能を発揮する。最外層には耐候性フィルムを配置することで、過酷な屋外環境でも長期間使用できる。

耐候性試験前後における外観比較(出所:積水化学工業)

耐候性試験前後における外観比較(出所:積水化学工業)

CO2吸収効果は最長20年間継続

また、特殊粘着層には、被覆によるコンクリートのCO2吸収体としての機能低下を抑制するため、CO2吸収材を添加した。粘着層単位体積当たりの吸収量は、20時間余り経過時において、1m3当たり18~20キログラムであることを確認。これは、施工後10~20年程度にわたり吸収効果が継続できる能力だという。

被覆シート設置下におけるCO2濃度の変化(出所:積水化学工業)

被覆シート設置下におけるCO2濃度の変化(出所:積水化学工業)

2025年度中に、試験販売を開始

開発したシートは、五洋建設技術研究所内の守衛室の壁面に全面施工し、性能や施工性を確認した。今後は、土木・建築のコンクリート構造物に適用し、長寿命化を図る。2025年度中には、試験販売を開始する予定だ。

被覆シート有無での視認性比較(出所:積水化学工業)

被覆シート有無での視認性比較(出所:積水化学工業)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/224ee879-fa79-4306-a0be-310f053db571

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東京都、カーボンクレジット取引運用でゴールドスタンダード財団と連携

  2. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  3. 三重県・尾鷲でネイチャーポジティブ実現へ 10者でコンソーシアム発足

  4. Verra、トルコでの炭素クレジット取引でEPİAŞと提携

  5. 生活者の脱炭素行動によるCO2削減効果を算出 環境省がデータベースを公開

  6. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  7. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  8. 「GX2040ビジョン」を閣議決定 長期的な方向性を提示

  9. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  10. DCMとカインズ、東海エリアで共同配送 年間33t超のCO2削減へ

  11. AXA スイス、ノイスタークおよびインプラネットとの新たな提携で CO2 排出量を削減

  12. 都、グリーン水素トライアル取引実施へ 供給者・利用者の募集開始

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  9. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  1. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  2. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  11. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味