製鉄所排出のCO2からグリシン製造 日本製鉄・レゾナックなど4者

日本製鉄(東京都千代田区)は6月13日、日鉄エンジニアリング(同・品川区)、レゾナック(同・港区)および富山大学と共同で、製鉄所などから排出されるCO2由来のメタノールからグリシンを製造する共同研究を開始すると発表した。

グリシンの品質を保持しつつ、CO2削減を目指す

この取り組みは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発」に採択されたことを受けて実施するもの。プロジェクトの名称は、「CO2由来メタノール経由青酸、グリシン製造の研究開発」。期間は、2025年度から2027年度までの予定。

このプロジェクトでは、製鉄所や火力発電所などから排出されるCO2からグリシンを一貫製造する技術の確立を目指す。具体的には、2020年度~2024年度に日本製鉄、日鉄エンジニアリング、富山大学らが開発したCO2を原料としたパラキシレン製造技術の成果を応用し、低温下でメタノールを合成する実用的な触媒プロセスを開発する。

CO2由来のメタノールは、化石燃料由来と異なる種類や量の含有物が想定されるが、これらを工業スケールで使いこなすための新しいアンモ酸化反応の触媒プロセスの構築と最適化を図る。現行のグリシン品質を保持しながら、CO2排出の大幅削減に寄与する技術の確立が最終的なゴールだという。

CO<sub>2</sub>からメタノール経由でグリシンを製造する方法(アンモ酸化反応)(出所:日本製鉄)

CO2からメタノール経由でグリシンを製造する方法(アンモ酸化反応)(出所:日本製鉄)

同プロジェクトにおける各者の役割は以下の通り。

  • CO2由来メタノール合成触媒の改良:日本製鉄、レゾナック、富山大学(共同研究先)
  • CO2由来メタノール合成触媒の量産化:日本製鉄、日鉄エンジニアリング、レゾナック
  • メタノールからの中間体ならびにグリシン製造プロセスの開発:レゾナック
  • CO2由来メタノールからグリシン製造の一貫最適プロセスの開発および中間体およびグリシン製造にマッチしたCO2由来メタノール合成プロセス検討:日本製鉄、日鉄エンジニアリング
  • CO2由来メタノールを用いた中間体、グリシン製造プロセスの最適化:レゾナック

化石燃料由来から排出CO2由来に転換へ

グリシンは、農薬や健康食品、食品類、電子材料に使用される重要な化学品。現在は主に、ナフサを原料とするプロピレンや天然ガスを原料とするメタノールにより製造されている。これが、化石燃料由来でなく、製鉄所や火力発電所などから排出されるCO2由来に転換することで、カーボンリサイクルの促進やCO2の大幅削減が期待できる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d7a48b9c-3838-43b6-bc3c-eb43a7de7e44

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. UPDATER、青森県佐井村のGX・SX支援 再エネ供給モデル構築など

  2. バイオ炭の2030年国内市場は138億円に、J-クレジット活用で伸長予測

  3. カーボンクレジット品質評価が数十秒で完了 大阪ガスが新システム開発

  4. 徒歩通勤によりCO2削減 日置電機が上田市で実証開始

  5. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  6. 東京ガス、江戸川区公共施設に再エネ電気やカーボンオフセット都市ガス供給

  7. Shopify、ブラジルのARRプロジェクトからカーボンクレジットを購入

  8. 米国エネルギー省(DOE)が二酸化炭素除去 (CDR) クレジットの入門書を発表

  9. 炭素除去クレジットを発行する最初のエタノール施設

  10. ブリティッシュ・エアウェイズ、900万ポンドのカーボンクレジット購入で航空業界のネットゼロ達成を加速

  11. PlanetとLaconicが協力し、AIを活用した洞察で森林炭素市場の発展に貢献

  12. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  7. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  11. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  12. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  1. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味