都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

東京都は1月8日、中小企業の省エネ化支援の一環として、「省エネ診断ナビ」の提供を開始した。同ツールを活用することで、事業所のエネルギー使用状況や省エネ対策が無料で診断できる。

簡易診断から本格的な運用改善まで対応可能

「省エネ診断ナビ」は、都がこれまで実施した6000件以上の診断データを基に、都内の中小規模事業所の所有者および使用者向けに省エネルギー対策実施後の 想定効果(CO2排出量の削減量や光熱水費の削減額)をシミュレートするツール。パソコンやスマホ上で事業所の建物用途を選択するだけで、施設における省エネ効果が簡易診断できる。

このほか、事業所での取り組み状況を回答することで 、手軽に始められる省エネ対策を提示する「運用改善診断」や、入れ替えを検討中の空調設備や照明設備について、更新による省エネ効果や光熱水費の削減額を算出する「設備改善診断」も行える。

診断に必要な書類は以下の3つ。

  • 直近1年分の電気、ガス、水道などの使用量が分かるもの(請求書や検針票など)
  • 診断する事業所の延床面積が分かるもの
  • 消費電力など仕様がわかるもの(設備改善診断用)

対象施設は、小売り店舗・オフィスビル・学校・病院・工場・飲食店舗・保健/介護施設・旅館・ホテルなど。

「省エネ診断ナビ」の操作イメージ(出所:東京都)

「省エネ診断ナビ」の操作イメージ(出所:東京都)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/7cb54f73-84e5-43d3-a326-413cf7688df1

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ファッションと気候変動対策の融合:リーバイス初の気候変動移行計画におけるネットゼロ

  2. みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

  3. 東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

  4. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  5. 2026年度から排出量取引制度実施へ 改正GX推進法案などを閣議決定

  6. バイウィル、シリーズAで3億円を資金調達

  7. フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

  8. CapChar が革新的な農場内バイオ炭ソリューションで英国農業に革命を起こす

  9. 農水畜産業のカーボンクレジット市場、2030年に50億円へ 民間調査

  10. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  11. 神宮球場でのプロ野球ナイター戦でCO2排出実質ゼロを実現 ヤクルト本社

  12. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  10. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  5. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味