鉄道3社と関西の15自治体、J-クレジット創出プロジェクトを開始

阪急電鉄(大阪府池田市)と西日本旅客鉄道(JR西日本/同・大阪市)、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro/同)は5月23日、3社で構成する「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」(関西まちウェル)が関西15自治体と脱炭素社会の実現に向けた連携協定を順次締結すると発表した。家庭など太陽光発電電力のうち自家消費電力に含まれる環境価値からJ-クレジットの創出などに取り組む。

家庭や事業者の太陽光発電の環境価値をJークレジットに

関西まちウェルと15自治体は、連携協定に基づく取り組みの一つとして、「関西エネワ」プロジェクトを9月から開始する。

太陽光パネルを所有する家庭や事業者を会員として募り、太陽光パネルで発電された電力のうち自家消費電力に含まれる環境価値を提供してもらい、J-クレジットを創出するプロジェクト。創出したJ-クレジットは、公共交通のCO2排出量のオフセットに充て、環境負荷のさらなる低減を図るなど、各社で脱炭素施策に活用する。

また、J-クレジットの一部を売却して自治体へ寄附するなど、地域の活性化にも役立てる。プロジェクト参画者には、特典付与や収益還元などを行う予定だ。

鉄道事業者が、プログラム型のプロジェクトとしてJ-クレジットを創出するのは全国で初めて。プログラム型とは、複数の事業者・個人による太陽光パネルの導入等の削減・吸収活動を取りまとめて1つのプロジェクトとして登録する形態をいう。

関西まちウェルと自治体で行う「関西エネワ」のスキームイメージ(出所:阪神鉄道)

関西まちウェルと自治体で行う「関西エネワ」のスキームイメージ(出所:阪神鉄道)

地域の脱炭素化へ効果的・広域的に施策を展開

連携協定を締結するのは、大阪市、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、島本町、尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市、長岡京市の15自治体。池田市とは5月12日、大阪市とは5月20日に連携協定を締結した。

関西まちウェルと15自治体は、脱炭素社会の実現を目指し、再生可能エネルギーの導入や公共交通の利用促進など、地域の脱炭素化に資する施策に効果的かつ広域的に取り組んでいく。

この連携協定では、地域の脱炭素化に向けて関西まちウェルと自治体が連携して取り組む項目として、「地域の再生可能エネルギー電源の設置促進」や「公共交通の利用促進」などを定めている。J-クレジットを創出するプロジェクト「関西エネワ」は、「地域の再生可能エネルギー電源の設置促進」に基づく具体的な取り組みとして実施する。

コンソーシアム「関西まちウェル」、1月に結成

関西まちウェルは、阪急電鉄とJR西日本が1月に組成したコンソーシアム。5月14日にOsaka Metroが参画した。「公共交通を軸とした脱炭素社会の実現」と「地域の再生可能エネルギー電源の設置促進」を目的として、鉄道事業者3社で脱炭素化に資する取り組みを推進していく。

また、賛助会員のみずほ銀行(東京都千代田区)が、事業者に「関西エネワ」への参加を促すための情報発信や募集を行う。今後も、関西まちウェルの取り組みに賛同し、参画する公共交通事業者を増やしていくことで、さらに広域的に施策を進めていく予定。

バイウィルが「関西エネワ」を支援

バイウィル(東京都中央区)は5月23日、関西まちウェルの取り組みとともに、J-クレジットを創出するプロジェクト「関西エネワ」を支援すると発表した。「関西エネワ」においては、クレジットの創出支援から販売、分配までを担い、参画者の登録・管理などの運営も受託する。同社はこれまでJ-クレジットの創出支援・販売と、プロジェクト型のJ-クレジットの運営代行の豊富な実績がある。

【参考】
大阪府大阪市-地域脱炭素推進コンソーシアム関西まちWe’llと脱炭素社会の実現に向けた施策の推進に関する連携協定を締結しました

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/546d7477-11d3-43a0-b87b-0edd301ee860

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東北電力、農業由来クレジット活用 農業支援と脱炭素推進の地域モデルを提示

  2. カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

  3. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  4. 脱炭素化支援機構、地域解決型シードファンドと連携 脱炭素分野で情報交換

  5. 2025年版「世界の持続可能な観光地100選」、丸亀市など10地域を選出

  6. 三井物産ら国内4社、米Heirloom社に出資 DAC技術開発に強み

  7. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  8. 大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

  9. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  10. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  11. みずほ銀、トランジション・クレジット普及へ 脱石炭火力を促進

  12. ブルームバーグとゼネラル・インデックスが炭素市場データへのアクセスを拡大

  1. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  2. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  12. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  1. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味