2025年版「世界の持続可能な観光地100選」、丸亀市など10地域を選出

香川県丸亀市は10月14日、オランダの国際認証団体「グリーン・デスティネーションズ」が発表した2025年度の「世界の持続可能な観光地トップ100選」に選ばれたと発表した。このほか、日本からは、香川県三豊市・高知県黒潮町・福島県会津若松・福岡県山口県(関門エリア)など10の地域が選出された。

地域資源を活かした観光まちづくりを評価

観光分野での循環型経済の具現化や教育旅行推進などが評価された丸亀市(出所:丸亀市)

観光分野での循環型経済の具現化や教育旅行推進などが評価された丸亀市(出所:丸亀市)

同コンテストは、国連主導で策定した「世界の持続可能な観光ガイドライン」を基に、国際認証機関グリーン・デスティネーションズが毎年、6つのカテゴリーで持続可能な観光地域づくりに関する取り組みを評価し、世界中の100地域を選出するもの。

丸亀市は今回、「ビジネスとマーケティング部門」で採択された。

同市が掲げた持続可能な観光のストーリーは、「街が教室になる」。レモン農家による松葉レモネード造成やリゾート企業との連携による食品ロス削減など、地域全体を探究学習の舞台とした教育旅行プログラムを構築した。

次世代にとって「教育価値のある観光地」へのブランド化を進め、関係人口や交流人口の創出に貢献している点など、多層的な取り組みが評価された。

橋などのインフラや伝統工芸を観光に融合

北九州市を含む関門エリアは、関門橋や関門トンネルなどを活用した「インフラツーリズム」を通じて、山口県下関市と福岡県北九州市の多様な団体や事業者が連携したことによるエリアマネジメントで、会津若松は、漆文化に基づく森林保全と伝統工芸の継承、観光を融合させた地域の取り組みが評価された。

(出所:北九州市)

(出所:北九州市)

丸亀市の選出は2023年に続き2回目。2025年は日本で10の地域が選ばれたが、そのうち3つが四国からの選出となった。

【参考】
丸亀市―丸亀市がGreen Destinationsの「TOP100 2025」に選出!
北九州市―北九州市/下関市の関門が 持続可能な観光地として、世界TOP100に選出

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0194ee72-580a-47e5-876b-8ff39a441660

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  2. 日本の丸紅と商船三井が自然由来の炭素クレジットの合弁会社を設立

  3. 環境産業の市場規模、2023年に約130兆円到達 環境省調査

  4. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  5. 荒川区、脱炭素化に向けて東京ガス・東電PGと連携開始

  6. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  7. Integrity Council 、高信頼性ベンチマークに対して100のカーボンクレジット手法を評価

  8. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  9. ENEOS、島根県内全域で森林由来クレジット創出 事業活動のCO2相殺

  10. 東北銀・盛岡信金、環境省と連携協定 東北地方のローカルSDGsを促進

  11. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  12. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  1. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  4. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  3. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  4. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  5. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  10. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  11. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味