AWDを活用したJCMクレジット拡大へ 兼松ら8社がコンソーシアム組成

兼松(東京都千代田区)は10月23日、出光興産(同)など7社とともに、「水田JCMコンソーシアム」を組成したと発表した。間断灌漑技術(AWD)を活用し、JCMクレジットの普及拡大を図る。コンソーシアムを組成しての取り組みは、日本初となる。

企業間連携により、農業分野におけるJCM普及拡大目指す

同コンソーシアムには、兼松・出光興産のほか、Green Carbon(東京都千代田区)、芙蓉総合リース(同)、三菱UFJ信託銀行(同)、損害保険ジャパン(同・新宿区)、大阪ガス(大阪府大阪市)、東邦ガス(愛知県名古屋市)が参画する。

各社は、フィリピンで推進するAWDを活用したプロジェクトにより、米収量の変化や天候による影響などを分析し、パートナー国との農業分野におけるJCMの普及拡大に貢献することを目指す。また今後は、コンソーシアムの会員企業の拡大を図っていく。

環境省・農水省が取り組みを支援

なお、同コンソーシアムには、オブザーバーとして環境省と農林水産省が参加する。両省は、「JCMにおいて、AWDはGHGの大幅な削減が期待できる技術分野であり、自然を活用した解決策(NbS)の先行事例としても重要」とし、「企業同士でオープンに連携した取り組みが持続的に発展していくことを願う」とコメント。民間JCMの取り組みを日本政府全体として後押ししていく。

稲作(水田)由来のメタン削減が目下の課題

農林水産省によると、世界のGHG排出量のうち約22%は、農林業などの土地利用に由来する。アジアでは、稲作が最大の排出要因であり、フィリピンにおいても約7割が水田由来のメタンだという。

日本およびフィリピン両政府は、2024年1月にJCMにおけるAWDの方法論開発についての検討を開始するとともに、現地プロジェクトに着手。2025年2月には、AWDによる水田メタン削減の方法論が正式に承認され、世界初の農業JCMクレジット発行が可能となった。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/cd16f636-5584-4e7f-ba6a-26d190805e31

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. テスラの利益は5年ぶりの低水準、しかしカーボンクレジットの売上は過去最高を記録

  2. ロスチャイルド社、新たな複数年契約でキャプチャー6から炭素クレジットを購入へ

  3. グリーンAI、台湾政府系シンクタンクと連携 企業の脱炭素計画策定を支援

  4. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  5. THEMIX GreenとGreen Carbon、カーボンクレジット共同創出で業務提携

  6. Boomitra、メキシコ初の土壌炭素プロジェクトでVerra登録を取得

  7. ナイジェリアと南アフリカ、アフリカの炭素市場の成長と持続可能性に向けた戦略的パートナーシップに取り組んでいる

  8. 日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

  9. ENGIE が Meta を強化: 新たな 260 MW の太陽光発電契約がネットゼロ目標の推進力に

  10. キャプソルと住友が新たな実証実験でスウェーデンのバイオコージェネレーションプラントからCO2を回収

  11. 東京都、GXスタートアップと事業会社をマッチング 新規事業の参加者を募集

  12. KlimaDAO JAPAN、ブロックチェーンを活用した炭素クレジット市場を立ち上げ

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  8. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  2. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味