Carbon EXとベトナム最大手のIT企業のFPT が、Carbon EXを通じたカーボンクレジットの供給・販売に向けたパートナーシップに関する覚書を締結

Carbon EX株式会社とベトナム最大のIT企業、FPT Corporationがカーボンクレジットの供給と販売を目的とした戦略的パートナーシップに関する覚書を締結しました。この提携は、ベトナムにおけるボランタリーカーボンクレジット市場の成長を促進し、両社の専門知識を活用してCO2排出量の削減に貢献することを目指します。
Carbon EXはカーボンクレジット取引プラットフォームを運営し、FPTはITソリューションと技術力で環境保護に取り組んでいます。両社は、カーボンクレジットの供給、販売、創出支援、そしてベトナムのビジネスコミュニティとの連携を通じて、グリーンイニシアチブを推進していくことに合意しました。このパートナーシップは、ベトナムにおける環境持続可能なビジネスモデルの発展と、グローバルな炭素市場への参入を促す一歩となります。

【引用】
アスエネ株式会社.PR TIMES.Carbon EXとベトナム最大手のIT企業のFPT が、Carbon EXを通じたカーボンクレジットの供給・販売に向けたパートナーシップに関する覚書を締結.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000320.000058538.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CCS事業法の試掘規定、11月18日施行 環境省は自然環境保全法等を改正

  2. GXリーグ、GX-ETSにおける適格カーボン・クレジットの活用に関するガイドラインを策定

  3. 鴻池運輸、イオン店舗配送用にEVトラック導入 CO2削減が狙い

  4. LIXILとヤマダホームズ、脱炭素で協働 住環境配慮型スマートハウス推進へ

  5. ユーカリで国内初の森林経営計画認定 エコグリーンHD

  6. 三井住友建設、産業副産物が原料の地盤改良材で掘削土改良 CO2排出も半減

  7. 兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

  8. JAXAなど、温室効果ガス・水循環観測技術衛星の打ち上げに成功

  9. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  10. 東京ガス、相模原市のカーボンニュートラル支援を行う連携協定締結

  11. 宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら

  12. 住友商事、CO2除去技術のリーダーInheritへの出資でカーボンニュートラル社会への取り組みを加速

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  8. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  1. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  2. 植林とは|用語集・意味

  3. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  6. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味