Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

Carbon EX社、アスエネ社、そして北日本銀行が業務提携を締結し、企業の脱炭素経営支援に乗り出しました。この提携は、東北地方における企業のCO2排出量の見える化、削減対策の推進、そしてカーボンクレジット取引の活用を通じて、カーボンニュートラルの実現を目指します。

この提携により、Carbon EXはカーボンクレジット取引所としての役割を担い、企業がカーボンクレジットを活用することで、自社のCO2排出量を効果的に管理、削減するためのサポートを提供します。アスエネ社は、CO2排出量の計測、削減、報告を行うクラウドサービスを提供し、北日本銀行はこれらのサービスの導入を取引先企業に促進する役割を果たします。

日本政府が掲げる2050年の温室効果ガス排出実質ゼロ目標達成に向け、企業の脱炭素化への取り組みが急務とされる中、この業務提携は企業のCO2排出量削減を促進し、地域社会の環境改善に貢献することが期待されます。

【引用】
アスエネ株式会社.PR TIMESCarbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000315.000058538.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 徒歩通勤によりCO2削減 日置電機が上田市で実証開始

  2. マイクロソフト、インドの植林プロジェクトと30年間の炭素クレジット契約を締結

  3. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  4. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  5. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  6. 環境省、カーボンフットプリント表示ガイド発行 他社比較表示NGなど

  7. 速水林業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結

  8. オーストラリアの牧場でカーボンクレジット創出へ、Climate Reviveが新計画発表

  9. シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

  10. 三菱系、太陽光活用J-クレジット事業で新連携 2030年までに900t

  11. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  12. BlueLayer、炭素プロジェクト開発者向けの業界初のエンドツーエンド ソフトウェア プラットフォームで10万ドル 資金調達

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. 植林とは|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  5. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  10. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。