CEEZER、シリーズA資金調達で1030万ユーロを調達

CEEZER社がシリーズAの資金調達で1030万ユーロを獲得したことを発表しました。この資金調達ラウンドはHV Capitalが主導し、既存の投資家であるNorrsken VC、Picus Capital、Carbon Removal Partnersも参加しました。新たな資金により、同社はアメリカ市場への進出、チームの拡大、そして企業向けカーボン購入者とプロジェクト開発者のためのプラットフォームにおける追加のカーボンポートフォリオ融資ソリューションの導入を予定しています。 CEO兼共同創業者のマグヌス・ドリューエリーズは、グローバルフットプリントの拡大により「より多くの企業がカーボンクレジットポートフォリオを効率的に管理し、気候インパクトを最適化し、積極的な気候戦略を達成することを可能にする」と述べています。 CEEZERはこれまでに50以上の企業顧客をサービスし、150以上のプロジェクト開発者と協力してきました。高品質なプロジェクトへの容易で安全なダイレクトアクセスを保証し、データに基づいて導かれる気候金融ソリューションを提供しています。今回の資金調達は、CEEZERおよび自発的カーボン市場における透明性とアクセスの向上という使命にとって画期的な瞬間です。 新規投資家であるHV Capitalは、ヨーロッパの主要な初期段階及び成長期の投資家の一つです。23年間で9つのファンド世代と28億ユーロの運用資産を有し、ヨーロッパで最も活発な初期段階の投資家の一つとされています。Zalando、Delivery Hero、Sumup、Depopなどの国際的な成功事例に加え、Enpal、Flixbus、Sennder、Isar Aerospaceなどの革新リーダーもポートフォリオに含まれています。 既存の投資家であるPicus Capital、Norrsken VC、Carbon Removal Partnersもこのラウンドに参加し、コミットメントを倍増させたことを示しています。 【引用】 CEEZER.Press.CEEZER secures €10.3M in series A funding. https://www.ceezer.earth/insights/series-a-funding

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 北海道津別町とソフトバンクグループ社、森林資源を活かしたCNで連携

  2. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  3. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  4. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  5. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  6. 脱炭素な暮らしに向けた課題・ボトルネックを解消へ 7件の「仕かけ」を支援

  7. 楽しく脱炭素行動変容を促す「減CO2プロジェクト」、5自治体に拡大し開始

  8. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  9. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  10. ボルボが炭素価格設定に挑戦、アウディ、BMW、メルセデス・ベンツもグリーンチャージをリード

  11. Netflix、Apple、Shell、Deltaがケニアの炭素クレジットブームに参加

  12. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  3. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  4. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  9. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  10. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標